
- 【環境】2025/10/27 18:17 – 18:48/兵庫県明石市/気温19℃/光害レベル:SQM-L測定値17.5(月齢5.9の月明あり)
- 【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター
- 【カメラ】ASI294MC Pro
- 【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini
- 【ソフトウェア<撮影&ガイド>ASIAIRアプリ(Android)/ <処理>(下記の通り)
- 【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン200・オフセット30/60sec x 31コマ(31分)
- 【処理法】
- 前処理(リニア):PixInsight: WBPP, ABE, CometAlignment, DBE, NoiseXTerminator
- 彗星核基準でスタック
- 後処理(ノンリニア):ステライメージ10・Photoshop
- 50%縮小・トリミング有り
- 前処理(リニア):PixInsight: WBPP, ABE, CometAlignment, DBE, NoiseXTerminator
光害地の自宅から撮影したレモン彗星(C/2025 A6)。
この日はほぼ快晴で雲による邪魔はなかったが、光害地の低空のため、長く伸びるイオンの尾の淡い部分は光害に埋もれている。それを強い処理で無理に持ち上げているので、かなり荒れた画像になってしまった。西が開けていて光害のない所へ出かけたいが、平日は無理。
10/23の画像では、イオンの尾とダストの尾が分かれていたが、この日はほぼ重なっている。短くて太い黄色のダストの尾の中に、青みがかって細いイオンの尾が突き抜けている。

コメント