
- 【環境】2025/11/7 18:04 – 18:27/兵庫県明石市/気温未測定/光害レベル:SQM-L測定値未測定(月齢16.9の月明あり)
- 【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター
- 【カメラ】ASI294MC Pro
- 【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini
- 【ソフトウェア<撮影&ガイド>ASIAIRアプリ(Android)/ <処理>(下記の通り)
- 【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン200・オフセット30/60sec x 27コマ(27分)
- 【処理法】
- 前処理(リニア):PixInsight: WBPP, ABE, CometAlignment, DBE, NoiseXTerminator
- 後処理(ノンリニア):ステライメージ10・Photoshop
- 50%縮小・トリミング有り
光害地の自宅から撮影したレモン彗星(C/2025 A6)。
この日は快晴だったが、彗星の高度がかなり下がってきており、撮影できる時間はかなり短くなってきた。また高度が低いので低空の光害の酷いとことに入っており、尾はあまり写らない。背景のムラも除去しきれなくなった。
おそらく今回が最後の撮影になると思う。レモン彗星は市街地で肉眼で見えるほど明るくはならなかったが、写してみると、黄色いダストの尾と青いイオンの尾がきれいに分かれて長く伸びており、ヘール・ボップ彗星を思い出させる美しい彗星であった。

コメント