散開星団

光害地でのM45(プレアデス星団)周辺の星雲

M45 プレアデス星団 (おうし座の散開星団)【環境】2023/12/7 22:02 - 12/8 3:13/兵庫県明石市/気温8℃/光害レベル:SQM-L測定値18.5(月齢24の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini【ソフトウェア<撮影...
太陽

【機材】SKYMAX90(9cmマクストフカセグレン)

先日、Acuter Opticsの自動導入経緯台「トラバース」を購入し、6cm屈折であるBORG60EDを載せて太陽、月、二重星などを撮影してみた。一眼レフとの組み合わせで完全コードレスな軽量セットでの撮影はとても手軽で、ちょっとした隙間時間でも楽しめることが分かったが、やはり6cmの屈折ではちょっと物足りなかった。特に焦点距離はテレコンバータを用いても490mmしかない。太陽や月、明るい二重星は光量がたっぷりあるのだから、F値が暗くても焦点距離が長めの方が良い。そこで、トラ...
重星

Acuter Optics トラバース自動経緯台と6cm屈折で、月・二重星撮影

先日購入したトラバース自動導入経緯台とBORG60EDで太陽撮影を行い、結構使い勝手が良いと感じた。そして今回は夜に晴れたので、月と二重星を同じ機材で撮影してみた。もちろん、太陽減光用のNDフィルターは外し、ソーラーファインダーは普通の3cmファインダーに付け替えた。これらの経緯は下のYouTube動画にまとめている。以下はこの動画の要点になる。機材は以下の通り撮影機材鏡筒:ミニボーグ60ED + 1.4×テレコンバーターDG(490mm, F7.8)フィルター:なしカメラ:...
太陽

2024/6/18 太陽黒点

また大きめの黒点が現れてきているようだ。下の画像は先日の太陽撮影と同じく、Acuter Optics トラバース経緯台を使って撮影したもの。ただしカメラをPentax KPに替えている。経緯台での撮影なので、上が北ではない(地平線が左右方向になる)。太陽面 2024/6/18 15:54 (JST)鏡筒:ミニボーグ60ED + 1.4×テレコンバーターDG(490mm, F7.8)減光フィルター:ND400 + ND16 + ND4 (減光率 1/25600)カメラ:Pent...
彗星

2024/6/13 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星

2024/6/13 20:18-21:20 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星 (おとめ座を通過中・推定光度9.6等)【環境】2024/6/13 20:18 ~ 21:20 / 兵庫県明石市/気温 26℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.7(月齢7の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズア...
太陽

ACUTER OPTICS トラバースと6cm屈折による太陽撮影

ACUTER OPTICS の自動導入経緯台「トラバース」がセールで安くなっていて、税込み1万5千円弱で買えるので思わず衝動買いしてしまった。私は既に自動導入経緯台「AZ-GTi」を所有しているので本来は必要無いはずだが、AZ-GTiは様々な部品を付けて赤道儀化しており、経緯台に戻すのが面倒という事もあった。それに「トラバース」はAZ-GTiに比べて小さくて軽く、付属三脚と一緒に入れて持ち出せるケースも付いているのが魅力だった。これだけ合わせて1万5千円なら、もしあまり使えな...
系外銀河

系外銀河NGC3718&NGC3729

おおぐま座の系外銀河 (右)NGC3718(光度10.5等・視直径8.7')& (左)NGC3729(光度11.4等・視直径3.1') 【環境】2024/4/14 0:26 ~ 3:33 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズN...
太陽

2024/05/11 巨大黒点

2024/5/11 11:06 太陽(可視光)【環境】2024/5/11 11:06 / 兵庫県明石市【光学系】ミニボーグ60ED + 1.4×テレコンバーターDG(490mm, F7.8)/ ND400 + ND16 + ND4 (減光率 1/25600)【カメラ】EOS60Da【架台・ガイド】AZ-GTi 赤道儀モード・恒星時追尾【撮影法】ISO 100 , 1/8000 sec. , 1コマのみ【処理法】Photoshopで現像・調整、ピクセル等倍で切り出し今週後半ごろ...

月齢2.3

月齢2.32024/5/10 19:41 / 明石市LUMIX DC-TX2D, ISO800, 132mm, F6.4, 2sec Photoshopで現像・調整・トリミング今日の夕方は快晴の空に月齢2.3の細い月が浮かんできれいだったので、急いでコンパクトデジカメで撮影。明石海峡大橋と一緒に写すことが出来れば良かったのだが、残念ながらそこまで行く時間が無かった。
彗星

2024/5/3 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星

2024/5/3 20:10-21:12 C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星 (おとめ座を通過中・推定光度10.3等)【環境】2024/5/3 20:10 ~ 21:12 / 兵庫県明石市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガ...
タイトルとURLをコピーしました