惑星

拡大撮影

2014/1/21~24の惑星

今週の平日は結構良く晴れて、連日惑星を撮影することが出来ていたが、Registaxで処理するところまで出来ずにたまっていた。それをやっと今日になってまとめて処理できた。まず木星は、衝を過ぎたばかりでまだ見頃だが、南東向きの我が家のベランダからは、平日帰宅後には高度が上がりすぎて、見づらくなってきた。今週は、21日と22日はシーイングが悪目で、23日がまずます良好、24日は透明度が悪かった。いずれにせよ今の季節は春~夏のような好シーイングは無理そうだ。24日の朝は平日だが時間に...
拡大撮影

2014/1/12 – 13の木星

1月12日、13日に撮影した木星の動画をRegistaxで処理した。木星は今が観測最適期なので、晴れていればとりあえず撮影するのだが、最近は平日にあまり時間が取れず撮影したまま放置したままになっている事が多い。12日はシーイングが悪かったが、大赤斑が正面に回ってきていたので撮影した。右端に写っている衛星はエウロパ。13日もシーイングが悪かった。これは今の時期には仕方が無い。南東向きの我が家のベランダからはもうすぐ見えなくなるので、機会があれば出来るだけ撮影しておきたい。
拡大撮影

2014/1/4 – 11の惑星

1月4日から撮りためていた木星、火星の動画をRegistaxで処理した。木星は1月6日に衝となって、今が観測最適期となっている。しかし平日は撮影するだけで精一杯で、画像処理する所まで出来ず、動画がたまっていた。4日は薄雲もあって透明度、シーイング共に悪く、ぼやけた画像となった。5日はシーイングが(この季節にしては)比較的良く、大赤斑も見えており、撮影した甲斐があった。衝となった6日は、大赤斑は見えず、その裏側あたりが見えていた。10日は大赤斑が裏側へ隠れようとしているところ。...
拡大撮影

2013/12/22 木星

このところ、ずっと天気が悪く、すっきり晴れない曇り空の日が多い。木星も長い間撮影できていなかったが、今日は雲の隙間からなんとか撮影できた。大赤斑が裏側へ回る直前だったようだ。
惑星

2013/12/8 水星

休日となる今日の未明は、ラブジョイ彗星を見る事が出来るかと思い待機していたが、残念ながら雲が多く見る事が出来なかった。しかし、薄明開始後に雲が切れてきて、東の超低空に水星を確認することが出来た。(高圧電線の間)水星2013/12/8 6:12加古川市EOS 6DEF200mm F2.8L II USM -> F4.0ISO200, 1sec.50%x50%の領域にトリミングこの時の高度は、わずか2.0度。フルサイズ+200mmの画角では広すぎるので、400mm相当(50%)に...
拡大撮影

2013/12/2 木星

今週の月曜に木星を撮影していたが、動画をなかなかRegiStaxで処理する時間なく、5日遅れでの掲載となった。大赤斑の左下の黒丸は、衛星「イオ」の影。なかなか面白い位置にはまり込んだ。今週の平日は、この12月2日(月)以外にも結構晴れていたのだが、望遠鏡をセットアップする時間と体力が無く、撮影できなかった(朝の水星撮影だけで精一杯だった)。
惑星

2013/12/4 水星

今朝はかなり雲が多かったが、雲が薄くなったところから運良く水星を見る事が出来た。(クリックして拡大しないと分かりにくいかも)水星2013/12/4 6:09加古川市EOS 6DEF200mm F2.8L II USM -> F4.0ISO400, 2.0sec眼視では、肉眼では見えず、双眼鏡を使う必要があった。アイソン彗星が健在なら、今日はこの水星と同程度の高度に見えているはずだった。
惑星

2013/12/3 水星

水星は先月18日に西方最大離角となり、それから2週間以上が経過したが、まだ明け方の低空で明るく見えている。水星2013/12/3 6:13加古川市EOS 6DEF200mm F2.8L II USM -> F4.0ISO400, 1/3sec先月14日からの20日間で、14回目の観測となるので、約7割の観測率となる。それだけ連日晴れているということで、これはかなりの晴天率だと思う。
惑星

2013/12/2 水星食(出現のみ)

今朝、月齢28.4の細い月に水星が隠される「水星食」があった。自宅のある加古川市では、潜入時はまだ地平線下にあって観測出来ず、出現のみ観測出来るとのこと。そこで、出勤前に撮影すべく、前日夜からベランダに機材をセットしておいた。6時過ぎ、細い月が昇ってくるのが確認出来たので、静止画像で撮影。この時点で既に水星は月に隠されている。EOS6D, EF200mm F2.8L II USM -> F4.0, ISO400, 0.6sec.水星食の本撮影は、FLT98CF + フラットナ...
惑星

2013/11/30 水星・土星・月・スピカ

今朝は、月齢26.3の月とスピカが東の空で接近した。また、水星も相変わらず見えている。水星・土星・月・スピカ加古川市内2013/11/30 5:50EOS6D, タムロンA007 70mm -> F4.0固定撮影ISO400, 8secトリミング無し邪魔な低空の雲が、水星と土星の間に入ったタイミングでなんとか撮影できた。月とスピカは望遠レンズでも撮影してみた。月とスピカ加古川市内2013/11/30 5:24EOS60Da, EF200mmF2.8L -> F4.0固定撮影I...
タイトルとURLをコピーしました