TAMRON A16(17-50mmF2.8)

星野

はくちょう座~ケフェウス座の星野

はくちょう座~ケフェウス座の星野【環境】2012/8/17 0:13 - /兵庫県多可町/気温:23℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】タムロンA16 / 34mm F3.5【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 17コマ【処理法】:RStackerでダーク減算、ステライメージ6.5(加算平均・調整), Photoshop CS6、4x4ソフト...
星野

はくちょう座中心部付近の星野

はくちょう座中心部付近の星野【環境】2012/10/13 19:46 - /兵庫県神河町大河内高原/気温:未測定(10℃~15℃程度)/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロンA16 / 50mm F4.0【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO1600, 180sec x 15コマ【処理法】:RStackerでダーク減算、Lightroom4.5(現像)、ステライメージ6...
惑星

明けの明星

最近は日の出の時刻が遅くなってきて、普段起床する時間帯にちょうど朝焼けと金星が見られるようになってきた。明けの明星2012/10/27 5:38自宅ベランダにてEOS60DaタムロンA16 30mm F4.0ISO100, 3.2sec.AWBPSCS6にて現像カラーバランスは「撮影時の設定」にままにした。EOS60DaのAWBは、赤と緑が強く出る傾向にある。画面下の光の線は、山陽本線の高架を電車が通過しているところ。これから冬にかけては、朝起きてからベランダで明け方の星が見...
星野

夏の大三角 修正

先日処理した「夏の大三角」を見直すと、どうも色ムラが気になってきたので修正して差し替えた。ついでに、コントラストもちょっと高めにした。修正前修正後あまり変わらないような気もするし、まだ色ムラがちゃんと補正されていないような気もする。広角レンズの画像を整えるのは難しい・・・。
星野

夏の天の川

8月16日夜に多可町で撮影した、夏の天の川の画像を処理した。まずは、夏の大三角付近。夏の大三角 EOS60Da, タムロンA16 【環境】2012/8/16 23:20 - /兵庫県多可町/気温:26℃/光害レベル:SQM-L測定値=20.6【光学系】タムロンSP AF17-50mm F2.8 XR DiII (A16) -> 17mm F3.5【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO8...
星景

2012/8/25 兵庫県多可町

昨夜は、GPVでは微妙な雲量予想ではあったが、多可町まで遠征を行った。メンバーは、りんしゃんさん、A(2)さん。現地に着いたときには雲がかなり多めで、今日はダメかという感じであった。しかも、オートガイダーの「Lodestar Autoguider」を家に忘れてきて、予備の「NexImage」と「USB-IOリレーBOX」を使おうとすると、ノートPCにドライバが入っていなかった(先日、SSDに換装したときに初期化したため)。現地はDocomoの電波が入らないので、車で電波の入る...
星景

2012/8/18 兵庫県多可町

昨日の昼間は不安定な天気で雷雨などもあったが、夜は少し期待出来そうということで、りんしゃんさん、A(2)さんと共に多可町へ向かった(砥峰高原へ行くことも考えたが、GPVを見て、晴れの確率が高そうな多可町の方にした)。201208181しかし現地に到着してみると、晴れ間はあるものの薄雲に覆われており、すぐに晴れてきそうではない感じ。固定撮影なら雲を通してでも何とか行けると思い、昇ってくるペガススの四辺形を撮影。EOS 60Da、タムロンA16 17mm F3.5プロソフトンA使...
標準・広角レンズ

2012/8/16 兵庫県多可町(EOS 60Da 使用)

今週は盆休みと新月期が重なる絶好星見期間だったが、梅雨が戻ってきたかのような天気が続き、ペルセ群と金星食という大きな天文現象は全く見る事が出来なかった。8/15の夜もダメ元で多可町まで行ったが、ベタ曇りで撤収した。そして昨夜(8/16)、これまでよりは晴れの可能性が高いということで、友人Yさんと共に多可町へ再度行ってみた。砥峰高原にするか多可町にするか迷ったが、GPVでは多可町の方が若干雲量が少なめの予想だったので、結局多可町の方にした。空の暗さや見晴らしはもちろん砥峰の方が...
星景

冬の星座と金星・木星

今朝、自宅ベランダから明け方の東空を見ると、昇ってくる冬の星座(おうし、オリオンなど)に金星と木星が加わって、かなり賑やかな眺めになっていた。2012/8/4 4:05EOS 60Da, タムロンA16 17mm F4.0ISO400, 30sec.PSCS5, ステライメージ6.5スターエンハンスフィルター使用木星と金星が目立ちすぎて、おうし座が分かりにくくなっている。星座線入り朝焼けと金星とオリオン座2012/8/4 4:12EOS 60Da, タムロンA16 24mm ...
惑星

木星と金星

今月上旬に明け方の東空で接近した木星と金星は、現在徐々に離れつつあるが、まだ上下に並んで見えている。今朝も薄雲越しに見る事が出来た。木星と金星2012/7/28 4:12 加古川市内EOS60Da, タムロンA16 24mm F4.0ISO400, 10sec.PSCS3, ステライメージ6.5木星のすぐ右には、アルデバランを含むヒアデス星団があって賑やか。ソフト系のフィルターを使わずに撮影した画像を縮小すると、暗めの星がほとんど見えなくなってしまう。そこでステライメージの「...
タイトルとURLをコピーしました