惑星 水・金(+アンタレス) 今朝は、朝焼けの中に水星とアンタレスを見る事が出来た。水・金(+アンタレス)加古川市2012/12/20 6:02EOS 60DaタムロンA16 50mm F4.0ISO200, 8sec.アンタレスから三ツ星まで、さそり座頭部が姿を現してきている。これから冬も本番というのに、季節外れな感じがする。 2012.12.20 惑星標準・広角レンズ
惑星 水・金 今朝は雲が多かったが、なんとか隙間から水星と金星を見る事が出来た。水・金加古川市2012/12/19 6:10EOS 60DaタムロンA16 50mm F4.5ISO100, 8sec.土星はかなり離れてしまったので、今回から外している。水星も高度がかなり低くなり、朝焼けの中に入ってしまって見にくい。金星はさそり座の三ツ星に接近している。金星のすぐ側の星が、三ツ星の左の星(アクラブ)で、右の方には真ん中の星(ジュバ)が見えている。アンタレスもピクセル等倍では朝焼けの中に見えて... 2012.12.19 惑星標準・広角レンズ
惑星 水・金・土 今朝の水・金・土水・金・土加古川市2012/12/17 6:13EOS 60DaタムロンA16 31mm F4.0ISO100, 10sec.今朝は良く晴れていたが、東の低空に雲が有り、高度が低くなってきた水星をなかなか確認出来なかった。また、土星がかなり離れてしまい、ズームレンズの焦点距離を広角寄りにしないと、3惑星が収まらなくなった。 2012.12.17 惑星標準・広角レンズ
惑星 昨日の水・金・土 昨日(2012/12/14)の朝に撮影し、時間が無くてそのままになっていた「水・金・土」水・金・土加古川市2012/12/14 6:07EOS 60DaタムロンA16 35mm, F4.0ISO200, 8sec.とりあえず、水星が見えているうちは毎朝の撮影を続けようと思う。なお、今朝(12/15)は天気が悪く観測していない。 2012.12.15 惑星標準・広角レンズ
惑星 新月の日の水・金・土 今日は新月ということで、今朝は昨日まで明け方の惑星と並んでいた月が姿を消し、いつも通りの水・金・土が並ぶ光景となった。水・金・土加古川市2012/12/13 5:58EOS60DaタムロンA16 36mm F4.0ISO400, 10sec.しかし、土星は水星・金星からかなり離れてきた。水星もこれから高度を下げてくる。先月から朝のなじみの光景となっていた「水・金・土」も、そろそろ解散の時期が近づいてきたようだ。 2012.12.13 惑星標準・広角レンズ
惑星 月・水・金・土(二日目) 今朝もすっきりと良く晴れ、昨日に続いて、「土星-月-金星-水星」がきれいに並んだ様子を見る事が出来た。月・水・金・土加古川市2012/12/11 5:54EOS60DaタムロンA16 35mm F4.0ISO200, 10sec.これでは月が小さく、地球照が分かりにくいので、焦点距離を50mmで土星を外して撮影してみた。月・水・金明日の朝は、非常に細い月が水星に2°程度まで接近する。 2012.12.11 惑星標準・広角レンズ
惑星 月・水・金・土 最近の夜明け前の見慣れた風景(星景)である「水・金・土」に、今朝は「月」が加わった。月・水・金・土加古川市2012/12/10 5:53EOS60DaタムロンA16 30mm F4.0ISO400, 10sec.月の右上にはスピカも輝いていて、なかなか豪華な眺めとなってきた。今朝は良く晴れていて、朝焼けの中での大変美しい眺めとなった。肉眼で見ると本当にきれいなのだが、私の素人写真では、どうしてもその美しさを表現できないのが残念。月は、明日、明後日と、金星・水星に接近する。 2012.12.10 惑星標準・広角レンズ
惑星 いつもより早めの時間の水星 今日は会社の仕事の都合で、朝5時半過ぎには家を出なければならなかった。その時間にはまだ水星の高度が低いため、今日は見られないのではないかと思ったが、とりあえずカメラをセットして、家を出る時間ギリギリまで粘ったところ、何とか見る事が出来た。加古川市2012/12/7 5:35EOS60DaタムロンA16 50mm F4.0ISO400, 10sec.この時の水星の高度は3.6°薄雲を通しているのでかなり暗くなっている。そのため肉眼では確認出来ず、双眼鏡を用いないと分からなかった... 2012.12.07 惑星標準・広角レンズ
惑星 水・金・土 今朝の水星・金星・土星。水・金・土加古川市2012/12/6 5:57EOS 60DaタムロンA16 36mm F4.0ISO200, 10sec.毎日同じような眺めが続いてマンネリだが、朝起きた時に水星が見えていれば、とりあえず撮影は続けていくつもり。 2012.12.06 惑星標準・広角レンズ
惑星 西方最大離角の水星(+金星・土星) 今日は水星が西方最大離角となった。今朝も東の低空には雲があったが、なんとか水星を確認することが出来た。西方最大離角の水星(+金星・土星)加古川市2012/12/5 6:02EOS60DaタムロンA16 35mm F4.5ISO200, 8sec.今回の最大離角期において、8日(8回)目の確認となった。これから高度がだんだん低くなってくるが、あと何回見られるだろうか。それから、今月12日の朝には細い月との接近もあるので、それにも注目したい。 2012.12.05 惑星標準・広角レンズ