星野

さじアストロパークでの星野撮影

先日「さじアストロパーク」に宿泊した際に撮影した、星野・星景写真数点を画像処理した。撮影は5/3~5/4にかけての夜に行ったが、この時はかなり濃い黄砂が来ていたようで、空の状態は良くなかった。特にさそり座近辺の低空は黄色くかすんで星があまり見えない状態だったが、とりあえず撮影して、画像処理で出来るだけカバーするということにした。共通データは、下記の通りEOS Kiss X2(無改造)タムロンA16(17-50mm)スカイメモRいて座~さそり座の天の川 (中望遠・無改造カメラ)...
雑記

天文&猫グッズ

今日は朝からA(2)さんと共に、大阪・梅田の阪神百貨店8Fで開催中の「まるごと猫フェスティバル2011」 へ行ってきた。目当ては、私とA(2)さん共通の学生時代からの友人である作家、琴坂映理(EriN)氏の出展。猫好きの琴坂映理氏は、天文にも造詣が深く、猫と天文を組み合わせた作品が多くある。というわけで、天文関連のグッズを数点購入してきた。「ねこ座流星群」バッグ&ポーチアンティークな屈折経緯台で天体観測する猫、天球儀を操る猫。「ねこ座流星群」クリーニングクロスこれで眼鏡を拭く...
星景

鳥取市さじアストロパーク(佐治天文台)

5月3日~5月5日の2泊3日で、鳥取市の「さじアストロパーク」へ行ってきた。メンバーは、いつものりんしゃんさん、A(2)さん、A(3)さんと、友人らの計8人。天文台前では八重桜が満開。こちらの天文台には103cmの望遠鏡やプラネタリウムがある。初日の夜はこの(↑)103cm望遠鏡による観望会に参加した(これは有料)。見せてもらえたのは、土星、球状星団M3、系外銀河M51(子持ち銀河)、スピカ、アルクトゥールスの5天体。土星はシーイングが悪いためか大口径の威力がよく分からず残念...
系外銀河

M63(ひまわり銀河)

M63 ひまわり銀河 (りょうけん座の系外銀河・光度8.6等・視直径12.3')【環境】2011/4/9 1:42 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.5【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ Neximage/iAG+USB-IOコントロールBOXによ...
拡大撮影

2011年4月の土星

4月は晴れの日が多かったのだが、自分の都合と天気が合わなかったりして、土星を撮影出来た日は3月より少なかった。衝となった4/4以降は、13日と25日の2回だけである。機材は下記の通り。William Optics FLT98CF5X PowermateNexImageRegiStax5.1/ ステライメージ6 / Photoshop Elements82011/4/13 22:37:58 (JST)シーイング 4/101/20, 20fps, 150sec.1718フレームを...
星野

2011/4/29 砥峰高原

昨夜は晴れとの予報だったが、砥峰高原に着いてみると薄雲が断続的に広がる状況で、晴れているところも透明度が悪く、あまり良い空とは言えなかった(春はいつもこんな感じだが)。そういうわけであまりやる気が出てこなかったが、とりあえず機材を組み立てて待機していると、日付が変わった頃から一応快晴になったので、撮影を開始した。透明度が良くないので淡い天体を狙うのはやめ、M57(惑星状星雲)、M12(球状星団)といった明るくて写りやすいものを短時間露出で撮ってみることにした。*以下の画像は1...
系外銀河

NGC4565(かみのけ座の系外銀河)

NGC4565 かみのけ座の系外銀河(光度9.2等、視直径16.2)【環境】2011/4/9 23:48 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.5【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS Kiss X2(IDAS改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ケンコーD=63mm f=540mmガイド鏡/ガイドカメラ Neximage/iAG+USB-IOコントロールBOXによるオートガ...
未分類

デジカメ星空診断にテスト投稿

デジカメで光害の程度を測定しようという試み「デジカメ星空診断」が、現在テスト投稿を受付している(計画停電状況調査との記述もあるが、震災以前から受付はしていたようなので、首都圏以外のデータでも投稿して良いと思う)。2009年秋に実施された全国一斉の測定キャンペーンは天文雑誌でも案内され、多くの参加者があった。私も「A's balcony」として加古川市内のデータを投稿した。この時は時間帯の指定(確か、20時~22時)があったのと、期間が2週間しかなかったので、天候などの事情によ...
星野

2011/4/9 砥峰高原

昨夜は晴れとの予報だったので、りんしゃんさん、A(3)さんと共に砥峰高原へ出かけた。積雪が無くなり、今年初めての砥峰高原となった。現地に着いてセッティングをしているうちに快晴となった。光害も少なめ(SQM-L測定値で21.5程度)だが、空は春らしいボヤッとかすんだ感じ。からす座とスピカ、土星Kiss X2(無改造)タムロンA16 / 17mm F3.5プロソフトンAISO800, 180sec.春の空は系外銀河が多く、私のFLT98CFで狙える対象は少ない。仕方がないので、出...
拡大撮影

土星が衝

土星がおとめ座で衝となり、見頃を迎えている。今の土星は南中時の高度が52度強なので、我が家のベランダからも南中を捉えることができる。下は昨晩の画像。最近は良く晴れるがシーイングがとても悪い。3000フレームほど撮っても1/4~1/5位しか使えない。2011/4/5 00:06:33 (JST)シーイング 2/10635フレームをスタックWilliam Optics FLT98CF5X PowermateNexImage1/20, 20fps, 150sec.RegiStax5...
タイトルとURLをコピーしました