散光星雲

NGC2359 トールのかぶと星雲(アヒル星雲)

NGC2359 アヒル星雲(おおいぬ座の散光星雲・視直径8')【環境】2009/12/19 0:28 - /兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=18.2【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO(D=98mm f=618mm)+ケンコーACクローズアップレンズNo.2/LPS-P2フィルター使用【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀【ソフトウェア】<オートガイド>iAG<撮影> - ...
遠出・遠征

2010/2/13 – 14 西はりま天文台公園

先週の土曜から日曜にかけて、兵庫県立西はりま天文台公園へ行ってきた。ここは今まで何度か日帰りで訪れたことがあるが、宿泊は初めてである。メンバーは私A(1)、A(2)さん、A(3)さん、りんしゃんさん、Hさんの5人。(私はここの友の会にも入っているが、例会や会員観測会は参加したことが無い)。西はりま天文台公園土曜昼の天気予報では何とか晴れ間が期待出来そうだったが、現地についてみると曇り。夜のなゆた望遠鏡の観望会でも結局星を見る事が出来ず、あきらめて早々と寝てしまった。りんしゃん...
雑記

L’eclat(レクラ)の惑星ショコラ

今日、A(2)さんからL'eclat(レクラ)の惑星ショコラ(8個セット)を頂いた。昨年はフーシェ(Foucher)の「オリンポスの煌めき」だったが、そのときの「次回は是非レクラ」というリクエストに応えてくれたもの。内容は地球を含む太陽系惑星の8個セット。フーシェは半球形だったが、こちらは完全球形(撮影時に土星本体が傾いていて輪とずれていた)。土星の傾きを直してみた。ちゃんと輪が有るところがうれしい。地球は素晴らしい出来映え。これは食べるのが惜しいぐらい。なお、国際天文学連合...
機材

オートガイドソフト「iAG」に、サウンド通知機能が追加

先日、オートガイドソフト「iAG」が0.4.3にバージョンアップされた。内容は「サウンド通知機能」の追加である。キャリブレーション中やガイド中、撮影中は、パソコンから離れて他の用事をしていることが良く有る(例えば双眼鏡での観望とか)。そのような時は、キャリブレーションの終了やガイドの失敗などが発生しても、すぐに気づくことが出来ない。先日、その件について開発者に相談し、音声で通知する機能を付けてはどうかということになった。実際、私が使っている「LVI スマートガイダー」では、単...
遠出・遠征

2010/2/6 兵庫県多可町・・・は雪。

昨夜は冬型ではあったが、天気分布予報によると兵庫県南部は晴れそう、とのことで多可町へ向かった。夕方に加古川を出発したときは快晴だったが、北上して多可町に入った辺りから雪が降り始めた。りんしゃんさんと多可町内で待ち合わせ、いつもの観測場所に着いたときにはかなり本格的に降ってくる状況であった。いつもの観測場所は雪だるまが作れそうな積雪で、普段から雪に慣れていない私にとっては、ここでの機材展開はちょっとためらわれる状態。道路もみるみるうちに雪に覆われてきたので、一旦町内まで戻って待...
系外銀河

M51(子持ち銀河)と周辺の銀河

M51 子持ち銀河 (りょうけん座の系外銀河・光度8.4等・視直径11') および周辺の系外銀河【環境】2010/1/17 0:57- /兵庫県多可町/気温 不明/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO (D=98mm f=618mm)+ ケンコーACクローズアップレンズNo.2【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡...
機材

【機材】ケンコー スカイメモR(ポータブル赤道儀)

・1998年1月購入ケンコー スカイメモR(ポータブル赤道儀)天文研究会に所属していた学生時代を最後に、しばらく天文活動から遠ざかっていたが、1997年にヘール・ボップ彗星が接近したのをきっかけに、双眼鏡による眼視と、固定撮影による活動を再開した。しかしすぐに固定撮影ではもの足りなくなり、1998年の年明けすぐに当機を購入した。その後、2001年のしし座流星群大出現頃から活動を休止したため、しばらく押し入れで眠っていたが、2008年夏、今度はデジタル写真で天体撮影活動を復活さ...
星野

カリフォルニア星雲とすばる

ペルセウス座のカリフォルニア星雲(NGC1499)と、おうし座のすばる(M45)【環境】2009/9/21 2:00 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:-5℃/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 50mm F3.5【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 300sec x 4コマ【処理法...
光害地

デジカメ星空診断の解析途中経過

昨年10月に実施された「デジカメの星空診断」のデータ解析が進み、現在は感度特性補正なしのデータが出揃ってきているようだ。私も「A's balcony」の名前で2件データ送付しているが、それについても値が出ている。こちらの解析状況の119番と188番である。119番は自宅から少し離れた公園の側で撮影したもので、値は17.56±0.52になっている。また、188番は自宅マンションの前で撮影したもので、値は17.12±0.41である。やはり、マンションの近辺は照明が多いためか、値が...
系外銀河

M81とM82(FLT98)

おおぐま座の系外銀河 M81(右・光度6.9等・視直径25.7')とM82(左・光度8.4等・視直径11.2')【環境】2010/1/16 23:04- /兵庫県多可町/気温 不明/光害レベル:SQM-L測定値=21.0【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO (D=98mm f=618mm)+ ケンコーACクローズアップレンズNo.2【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBOR...
タイトルとURLをコピーしました