ASI462MC

拡大撮影

天王星と他の惑星との大きさ比較

9/15未明、火星を撮影したついでに天王星を撮影していた。 天王星 2020/9/15 01:03 (JST) - RGB 視直径が3.7"あるので、一応青い円盤状に写る。しかし模様はわからないため、木星や火星に比べると面白みには欠ける。 模様がわからないので自転軸もわからない。そのため画面に写ったままにしている。画面の左右方向がおおむね日周運動の東西方向で上が北になる。天王星は横倒しで自転しているため、おそらく自転軸は画面の東西方向に沿っている。 最近の他の惑星と大きさ(視...
拡大撮影

2020/9/14の木星

一昨日の夜に撮影した木星。 木星 2020/9/14 19:48 (JST) - RGB 木星 2020/9/14 19:48 (JST) - IR850 シーイングは悪めの状況。住宅密集地で夜の早い時間のため、高度が低いと近隣家屋からの排気の影響が大きいのかもしれない。
拡大撮影

ASI462MCで火星を撮影(2020/9/15)

昨夜(正確には日付が変わって今日の未明)、先日購入したZWO ASI462MCで接近中の火星を撮影した。 シーイングは普通程度。時折雲が通過する程度で透明度は良好。 今回は初めてIR850フィルター(850nm以上の長波長域を透過する)を使ってみた。 火星 2020/9/15 00:38 (JST) - RGB 火星 2020/9/15 00:27 (JST) - IR850 IR画像の処理は、最初Debayerをしていない画像をそのままモノクロ画像として使おうとしたが、ごく...
拡大撮影

ZWO ASI462MC

惑星撮影用にZWOの非冷却CMOSカメラASI462MCを新規購入した。 惑星撮影用カメラとしてはDeepSky兼用で冷却カメラASI183MC Proを導入して環境を構築、今年から使い始めていた。しかし得られた画像を改めて見ると大き過ぎる感じがする。ミューロン180Cに2.5倍パワーメイトでF30ぐらいになるが、画素ピッチ2.4μmの183MCではちょっと明るさも不足気味。 改善案としては、パワーメイト(またはバローレンズ)の倍率を下げるか、カメラの画素ピッチをもう少し大き...
タイトルとURLをコピーしました