系外銀河

M31 (アンドロメダ銀河)

M31 アンドロメダ銀河(アンドロメダ座の系外銀河・光度3.5等・視直径178')【環境】2010/9/5 0:19- /兵庫県神河町砥峰高原/気温 16℃/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO(D=98mm f=618mm) + ケンコーACクローズアップレンズ No.2【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ ...
系外銀河

M33の撮影は薄明で時間切れ

先週末(9/11夜)の砥峰高原では、3時前ぐらいに強風が収まり薄雲が減ってきたので、そこからM33の直焦点撮影を開始した。気温が20℃あったので露出時間は5分に抑えて、薄明までに出来るだけ多数枚撮影することにした。しかし、何枚か撮影したところで、どうもピントが合っていないことに気がついた。M33ピントずれ(中心部をピクセル等倍で切りだし)ピントが合っていない上に、ノイズがかなりひどい。ノイズは多数枚撮れば低減出来るが、ピンボケは何枚撮ってもピンボケ。ピントを合わせ直して撮影を...
星野

2010/9/11 砥峰高原

昨夜の天気予報は、数日前にはあまり良くなかったため、遠征は見送りにするつもりだった。しかし前日ぐらいからやや良い方向に修正されたので、とりあえず砥峰高原に出かける事にした。メンバーはりんしゃんさん、私とA(2)さん。22時頃現地に着いたが、雲が多め。気温も21℃と前回を上回っていた。早速機材を組み立て始めたが、徐々に雲が増えてきて、更に稲光も頻繁に発生し始めた(「幕電」と言うらしい)。いやな予感がしながら待機していると、案の定小雨が降り始めた。慌てて鏡筒とカメラ、パソコン等を...
星野

カリフォルニア星雲とすばる

ペルセウス座のカリフォルニア星雲(NGC1499)と、おうし座のすばる(M45)【環境】2009/9/21 2:00 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:-5℃/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 50mm F3.5【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 300sec x 4コマ【処理法...
星野

ペルセウス座

ペルセウス座【環境】2009/9/21 1:33 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 36mm F3.5 / プロソフトンA【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 300sec x 4コマ【処理法】:ステライメージ6・Photoshop Elem...
惑星状星雲

みずがめ座の「らせん状星雲」(NGC7293)

NGC7293 らせん状星雲 (みずがめ座の惑星状星雲・光度7.0等、視直径12.8’)【環境】2009/8/23 2:52 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】EF 200mm F2.8L II USM 開放【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 6コマ【処理法】:ステライメージ...
星野

2009/9/26 砥峰高原

昨日の夜は「晴れ」との予報だったので砥峰高原へ遠征した。メンバーは私とA(2)さん、りんしゃんさんの3人。22時頃現地に到着したが、薄雲が出ている状態だった。しかし雲の切れ間からは天の川が見えていたので、とりあえずスカイメモRを組み立てて撮影を開始した。カメラはいつも通り、KissX2(無改造機)。夏の大三角(23:46)タムロンA16(17mm F3.5)ISO800、180sec 1枚のみ夏の大三角も薄雲と光害によるカブリでさえない感じだ。うお座(0:11)タムロンA16...
系外銀河

M31とM33

系外銀河 アンドロメダ座のM31(光度3.5等・視直径178')と、さんかく座のM33(光度5.7等・視直径62')【環境】2009/9/20 22:25 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロンA16 50mm F3.5【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 9コマ【処理法】...
星野

2009/9/20 砥峰高原

前日19日の多可町に引き続き、20日夜は砥峰高原へ遠征した。メンバーは私とA(2)さん、りんしゃんさんの3人。私とA(2)さんが現地に着いたのは22時頃で、先行して到着していたりんしゃんさんに合流した。到着した時点でほとんど雲の無い快晴であった。透明度については前回ここに来たとき(8月22日)よりやや悪く、空全体がぼんやりと明るい感じがする。といっても砥峰高原としてのベストではないというだけで、多可町などよりはるかに良い。着いてすぐにスカイメモRを組み立て、KissX2とタム...
星野

【機材】Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS & 秋の天の川

・2008年7月購入Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISこれはCanon EOS Kiss X2のキットレンズである。Kiss X2の購入時、ボディのみとレンズキットでは実売価格で数千円程度しか変わらなかったので、レンズキットの方を選択した。Kiss X2購入時には他にAPS-Cサイズの広角レンズを持っていなかったため、とりあえずこのレンズの広角端を用いて星野写真を撮影していたが、これが安価なキットレンズの割にはそこそこ良く写る事が分かった。その後、明...
タイトルとURLをコピーしました