拡大撮影 2011/12/5の木星 我が家のベランダは南東向きなので、木星を撮影するのはだんだん厳しくなってきた。昨夜はシーイングが今ひとつだったが、とりあえず見えてるうちに撮影した。シーイングが悪いと、ピント合わせにも苦労する。数本の動画を撮って処理したが、どれもなんとなくぼやけていて、これが一番マシな感じ。 2011.12.06 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/12/4 の土星 ここ数日バタバタしていて昨夜は出かけられなかったのだが、そういうときに限って天気が良くなるようで、今朝も夜明け前に起きたらすっきりとした快晴だった。既に薄明が始まった空に、土星とスピカがきれいに並んでいた。(星像の強調処理あり)。2011/12/4 土星とスピカ望遠鏡を出したままにしていたので、土星を拡大撮影してみた。新しいカメラ(DBK21AU618.AS)では土星でも1/30sec.のシャッター速度が使えるかと思ったが、ちょっと無理なようで、結局1/15sec.を使用した... 2011.12.04 惑星拡大撮影
拡大撮影 2011/11/27の木星 昨夜は薄雲りで透明度がかなり悪かったが、最近購入して到着したばかりの「DBK21AU618.AS」のテストをしたかったので、木星を撮影した。このカメラはIRカットフィルタが無いタイプなので、別途購入したBaaderのIRカットフィルタをノーズピースの先に付けた。また、動画キャプチャは付属のIC Captureではなく、使い慣れたARPLAを用いた。透明度だけでなくシーイングの方も悪く、スタックしたのは5400フレーム中1000~2000フレーム程度にとどまった。しかし、薄曇り... 2011.11.28 惑星拡大撮影