散光星雲

NGC2174 モンキーフェイス星雲

NGC2174 モンキーフェイス星雲 (オリオン座の散光星雲) 視直径40′【環境】2025/3/22 19:13 ~ 22:09 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3【光学系】R200SS + コレクターPH(760mm F3.8)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N...
散開星団

光害地でのM45(プレアデス星団)周辺の星雲

M45 プレアデス星団 (おうし座の散開星団)【環境】2023/12/7 22:02 - 12/8 3:13/兵庫県明石市/気温8℃/光害レベル:SQM-L測定値18.5(月齢24の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini【ソフトウェア<撮影...
系外銀河

NGC2537「熊の手銀河」とIC2233

NGC2537 熊の手銀河(やまねこ座の系外銀河・光度11.7等・視直径1.7')【環境】2024/4/13 19:57 ~ 23:54 / 兵庫県明石市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1(月齢5の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI1...
散開星団

惑星状星雲 Sh2-274(メデューサ星雲)と散開星団NGC2395

Sh2-274 (PK 205+14.1)メデューサ星雲(ふたご座の惑星状星雲)と散開星団NGC2395【環境】2024/3/15 23:20 - 3/16 0:38/兵庫県明石市/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値18.3【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/...
散光星雲

IC2177 かもめ星雲

IC2177 かもめ星雲(いっかくじゅう座の散光星雲・視直径 85' x 25' )【環境】2024/3/15 19:45 - 23:05/兵庫県明石市/気温10℃/光害レベル:SQM-L測定値18.3(月齢5の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI1...
散光星雲

M42 オリオン大星雲付近(光害地)

M42 オリオン大星雲 (オリオン座の散光星雲・光度4.0等・視直径5.5° x 5.5°) 【環境】2024/3/13 20:36 - 22:12/兵庫県明石市/気温8℃/光害レベル:SQM-L測定値18.3(月齢3の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi(赤道儀モード)/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/...
散光星雲

コレクターPHの導入と、48mmフィルターによる周辺減光(その3)

前回の続き。これまでの経緯R200SS用にコレクターPHを買ったものの、所有する天体用フィルター径がほとんど48mmのため、コレクターPHの筒先(52mm)に52mm->48mmステップダウンリングを介して取り付けた。そうするとAPS-Cでも周辺減光がかなり増加してしまい困った。そこでフィルターをコレクターPHの後ろ側(カメラ側)につけるべく、「M56フィルター変換アダプター48/52」を購入したが、実はこのアダプターはコレクターPHとの併用は不可だった(購入前に気が付かなか...
惑星状星雲

惑星状星雲 NGC2371「ドッグボーン星雲」

NGC2371「ドッグボーン星雲」(ふたご座の惑星状星雲・光度13.0等・視直径0.78')【環境】2023/3/5 22:35 ~ 3/6 00:28 / 兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.0(月齢13の月明あり)2023/3/6 21:41 ~ 3/6 23:45 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢14の月明あり)【光学系】ミューロン180C + 純正レデューサー(1780mm F9.9)/ CometB...
惑星状星雲

惑星状星雲 NGC2022

NGC2022 (オリオン座の惑星状星雲・光度12.0等・視直径0.3')【環境】2023/3/5 19:29 ~ 22:06 / 兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢13の月明あり)2023/3/6 19:38 ~ 21:23 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5(月齢14の月明あり)【光学系】ミューロン180C + 純正レデューサー(1780mm F9.9)/ CometBPフィルター【カメラ】ASI294...
散開星団

散開星団M46と惑星状星雲NGC2438

とも座の散開星団M46(光度6.0等・視直径24')と惑星状星雲NGC2438(光度10等・視直径1.2')【環境】2023/2/27 19:22 ~ 21:13 / 兵庫県明石市/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3(月齢7.2の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo...
タイトルとURLをコピーしました