- 【環境】2013/11/22 5:30 – 5:36/兵庫県加古川市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明
- 【光学系】EF200mm F2.8L II USM -> F4.0 / LPR-N FFフィルター使用
- 【カメラ】EOS 60Da
- 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾
- 【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)
- 【撮影法】ISO400, 30sec. x11コマ
- 【処理法】:ステライメージ7で彗星中心部基準加算平均、2×2ソフトビニング後、トリミング
今朝も良く晴れて、6日連続でのアイソン彗星&水星の撮影が出来た。
アイソン彗星は低空ながらも42mm8倍の双眼鏡でボヤッとした様子がはっきり見えた。70mm10倍双眼鏡では更に明瞭に見えた。おそらく3等級後半~4等ぐらいだと思う。
撮影は薄明の中で行うので、背景がかぶって処理しにくい。
EOS6Dと100mmレンズの組み合わせでは、アイソン彗星と水星、そして超低空に見えている土星をまとめて収めることが出来た。
- 加古川市内
- 2013/11/22 5:45
- EOS6D, EF100mm F2.8L マクロ USM -> F4.0
- 固定撮影
- ISO400, 6sec
- トリミング無し
水星と土星は26日に0.5度以内まで大接近するが、高度は10度以下なので、天気が良くても見えるかどうか。今日ぐらい晴れて透明度が良ければ確実に見えると思う。
コメント