2022-09

拡大撮影

2022/9/29 木星

木星は9月27日に衝を迎えたが、昨夜その2日後の木星を撮影した。これまで春から夏にかけて天候に恵まれなかったが、昨夜は珍しく快晴で月もほぼ新月。本来なら星雲・星団の撮影をするところだが、平日の前の日なので夜更かしが辛いのと、木星は衝を過ぎたばかりなので撮影絶好機ということで、ミューロン180Cで木星の撮影だけすることにした。木星 2022/9/29 22:04 (JST)木星 2022/9/29 23:33 (JST)今年の木星は特に地球に大きく接近しているそうだ。確かにWi...
拡大撮影

2022/9/24 木星

今年の夏は晴れていても常に薄雲がかかっていてスッキリとした快晴にならず、星雲星団も惑星も、撮影する機会がほぼなかった。昨夜もそんな感じだったが、このままでは木星のシーズンが過ぎてしまうため、雲の間を狙って何とか撮影した。木星の衝は9/27なので、とりあえずは衝直前の好機に撮影できた。木星 2022/9/25 00:47 (JST)大赤斑が見えないタイミングだったのは惜しい。台風の影響なのか風がかなり強かったが、シーイングは意外と悪くなかった。
散開星団

散光星雲+散開星団 NGC1624

NGC1624 (ペルセウス座の散光星雲+散開星団・光度10.4等・視直径5.0')【環境】2022/2/26 20:48 - 21:49 / 兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.02022/2/27 20:45 - 23:52 / 兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケン...
系外銀河

系外銀河 NGC3184

NGC3184 (おおぐま座の系外銀河・光度9.8等・視直径6.9')【環境】2022/2/28 0:15 - 4:18 / 兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I...
系外銀河

M98と周辺の系外銀河

M98 (かみのけ座の系外銀河・光度10.1等・視直径9.5')と周辺の系外銀河【環境】2022/3/9 22:43 - 3/10 4:36 / 兵庫県明石市/気温 5℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウ...
系外銀河

NGC2775(かに座の羊毛状渦巻銀河)

NGC2775 (かに座の系外銀河・光度10.3等・視直径4.5')【環境】2022/3/10 19:11 - 22:22 / 兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢7.8の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソ...
タイトルとURLをコピーしました