標準・広角レンズ

星景

カノープス

昨夜は快晴となったが、もったいないことに3時過ぎまで月齢12の大きめの月が出ていた。我が家のベランダは南東向きなので、月そのものは西空にあって観望対象とする事が出来ない。満月前というのが一番やっかいな状態だ。とりあえずオートガイドのテストなどをしていたが、2時前頃に「今カノープスが見えるのでは」ということに気がつき、双眼鏡を出してきて南の低空を見てみるとあっさりと見つかった。今年もそろそろ見頃の時期になってきたようだ(現在の南中時刻は2時前)。そこでカメラを取り出してきて固定...
星野

2009/11/21 砥峰高原

昨夜、砥峰高原への遠征を行った。メンバーは私とA(2)さん、りんしゃんさん、Yさん。Yさんとの星見は2001年のしし座流星群以来である。22時頃に現地に着いたときはまずまずの晴れ。早速スカイメモRのセッティングを行い撮影を開始したが、すぐに雲がやってきて、撮影を中断せざるを得なくなった。その後は断続的に雲が流れてきて、撮影はその合間に行わなければならない状況であった。オリオン座中心部2009/11/21 22:38~0:12 (SQM測定値=約21.1程度)EOS kiss ...
星野

ペルセウス座

ペルセウス座【環境】2009/9/21 1:33 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 36mm F3.5 / プロソフトンA【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 300sec x 4コマ【処理法】:ステライメージ6・Photoshop Elem...
流星

オリオン座流星群

昨夜は自宅ベランダからオリオン座流星群の観測を行った。今回は何故かマスコミでも大きく取り扱われたため、各地で多くの人が観測したのではないだろうか。私は翌日が仕事のため残念ながら遠征は出来なかったが、自宅で23時前からA(3)さんと一緒に眺めてみることにした(写真も固定で連続撮影をおこなった)。オリオン座流星群の放射点オリオン群という名称から、オリオン座から流星が飛び出してくるような印象を受けるが、実際の放射点はふたご座に近い。さて、はじめはペルセ群並みに流れるのではと思ってい...
星野

夏の大三角

夏の大三角【環境】2009/8/22 22:21 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 17mm F3.5 / プロソフトンA【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 5コマ【処理法】:ステライメージ6・Photoshop Elem...
星景

水星・金星・土星

今朝、東の空に水星・金星・土星が集まった様子を見る事が出来た。水星・金星・土星加古川市2009/10/9 05:12Kiss X2 /タムロンA16 -> 50mm F4.0ISO400 / 8secトリミング有り。かなり雲の多い天気だったが、運良く雲が切れた所から3惑星を撮影することも出来た。水星と土星はおよそ0.7°の大接近だ。この後、13日~14日には土星と金星が大接近する。ところで、私は毎年今頃の時期に水星を見ることが多い。それは何故か。我が家のベランダは南東向きなの...
星野

2009/9/26 砥峰高原

昨日の夜は「晴れ」との予報だったので砥峰高原へ遠征した。メンバーは私とA(2)さん、りんしゃんさんの3人。22時頃現地に到着したが、薄雲が出ている状態だった。しかし雲の切れ間からは天の川が見えていたので、とりあえずスカイメモRを組み立てて撮影を開始した。カメラはいつも通り、KissX2(無改造機)。夏の大三角(23:46)タムロンA16(17mm F3.5)ISO800、180sec 1枚のみ夏の大三角も薄雲と光害によるカブリでさえない感じだ。うお座(0:11)タムロンA16...
系外銀河

M31とM33

系外銀河 アンドロメダ座のM31(光度3.5等・視直径178')と、さんかく座のM33(光度5.7等・視直径62')【環境】2009/9/20 22:25 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロンA16 50mm F3.5【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 9コマ【処理法】...
星野

2009/9/20 砥峰高原

前日19日の多可町に引き続き、20日夜は砥峰高原へ遠征した。メンバーは私とA(2)さん、りんしゃんさんの3人。私とA(2)さんが現地に着いたのは22時頃で、先行して到着していたりんしゃんさんに合流した。到着した時点でほとんど雲の無い快晴であった。透明度については前回ここに来たとき(8月22日)よりやや悪く、空全体がぼんやりと明るい感じがする。といっても砥峰高原としてのベストではないというだけで、多可町などよりはるかに良い。着いてすぐにスカイメモRを組み立て、KissX2とタム...
星野

いて座付近の天の川

いて座付近の天の川 (Kiss X2・f=50mm)【環境】2009/8/14 20:49 - /兵庫県神河町・砥峰高原/気温:不明/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】タムロン A16(17-50mm F2.8) - > 50mm F3.5【カメラ】Canon EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)【撮影法】ISO800, 180sec x 5コマ8月14日夜に砥峰高原にて撮影した、...
タイトルとURLをコピーしました