望遠鏡直焦点

球状星団

こと座の球状星団M56

こと座の球状星団 M56(光度9.1等・視直径7')【環境】2024/8/11 0:28 ~ 2:32 / 兵庫県明石市/気温 28℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I.N.A 3.1...
リモート

オーストラリアの50cm望遠鏡で南天の大型球状星団を撮影(NGC6752)

くじゃく座の球状星団 NGC6752(光度5.4等・視直径20.4')【環境】2024/9/22 20:00 ~ 21:00(UTC +10:00)/ オーストラリア サイディング・スプリング/気温 不明/光害レベル:不明【光学系】Dall-Kirkham Astrograph D=510mm, f=2259mm (F4.4)【カメラ】FLI PL-09000【架台・ガイド】Planewave Ascension 200HR赤道儀:恒星時追尾・オートガイド無し【ソフトウェア】...
球状星団

ヘルクレス座の球状星団 M13

ヘルクレス座の球状星団 M13 (光度5.9等・視直径16.6')【環境】2024/8/10 21:48 ~ 23:50 / 兵庫県明石市/気温 30℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N....
系外銀河

うしかい座の系外銀河 NGC5752・NGC5754と周辺の銀河

うしかい座の系外銀河 NGC5752 ・NGC5754と周辺の銀河【環境】2024/6/13 23:10 ~ 6/14 2:29 / 兵庫県明石市/気温 26℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮...
系外銀河

系外銀河 NGC5394&NGC5395(さぎ銀河)

りょうけん座の系外銀河(さぎ銀河) NGC5394(右上・13.0等・視直径1.9')、NGC5395(左下・11.6等・視直径3.1')【環境】2024/5/10 23:27 ~ 5/11 3:13 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズ...
系外銀河

系外銀河M59・M60周辺

おとめ座の系外銀河M59(右・9.8等・視直径5.1')、M60(左・8.8等・視直径7.2')【環境】2024/5/4 20:05 ~ 5/5 1:40 / 兵庫県明石市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI17...

SKYMAX90とトラバース経緯台でスピカ食を撮影

2024/8/10の日没後、おとめ座の1等星スピカが月齢6の月に隠されるスピカ食があり、それを自宅から撮影した。撮影場所の明石市での潜入は20:19頃、出現は20:51頃だった。出現時の高度は約10°と低く、バルコニーに設置しているSE2赤道儀ではとらえるこちが出来ないため、トラバース経緯台をカメラ用三脚に載せ、出来るだけ背を伸ばして撮影した。トラバース経緯台に載せるため、鏡筒は軽量のSKYMAX90、カメラはEOS60Daを用いた。SKYMAX90 & EOS60Da & ...
太陽

2024/8/8 太陽黒点

最近また太陽面の黒点数が増え、大きめの黒点も出てきているようだ。太陽活動も活発で8/5には大きな太陽フレアが発生し、北海道では低緯度オーロラも観測されたようだ。というわけで、今日は太陽面を撮影してみた。機材は先日購入したSKYMAX90にEOS60Da(下記記事)。静止画の全体像は下の画像。太陽面 2024/8/8 15:21 / SKYMAX90 + EOS60Da, アストロソーラーフィルム, ISO400, 1/1250sec.経緯台での撮影なので、東西方向が水平でなく...
系外銀河

系外銀河 NGC3198

NGC3198(おおぐま座の系外銀河・光度10.4等・視直径8.3')【環境】2024/5/3 21:30 ~ 5/4 1:35 / 兵庫県明石市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮...
散開星団

光害地でのM45(プレアデス星団)周辺の星雲

M45 プレアデス星団 (おうし座の散開星団)【環境】2023/12/7 22:02 - 12/8 3:13/兵庫県明石市/気温8℃/光害レベル:SQM-L測定値18.5(月齢24の月明あり)【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini【ソフトウェア<撮影...
タイトルとURLをコピーしました