A-1

系外銀河

系外銀河 NGC4559

NGC4559 (かみのけ座の系外銀河・光度9.9等・視直径10.5')【環境】2022/4/9 22:17 - 4/10 2:56 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2-18.5(月齢8.4の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ...
系外銀河

系外銀河 NGC3344

NGC3344 (こじし座の系外銀河・光度10.0等・視直径6.9')【環境】2022/5/6 20:51 - 23:30 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7(月齢5.8の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【...
遠出・遠征

西はりま天文台

昨日は佐用町方面に行く用事があり、せっかく近くに来たのだからという事で久しぶりに「西はりま天文台」に立ち寄った。西はりま天文台(2022/7/17)ずいぶん久しぶりだと思って本ブログの記録をたどってみると、前回の訪問は2013年1月だった。なんと、もう9年半も経っている。ほぼ10年。ちょっと久しぶりな気がしていたが、そんなに前とは思わなかった。今回たまたま兵庫県立大学の学生さん(院生さん?)が大勢こられていて望遠鏡の使い方などの講習(夏の集中講義?)を受けておられるところだっ...
系外銀河

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の画像が公開

昨年打ち上げられたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope / JWST)の調整済みカラー画像が先日公開された。バイデン大統領が会見に出て発表したのだから、アメリカも気合が入っている。望遠鏡自体はアメリカNASAとESA(欧州宇宙機関)が共同運用する。JWSTの名前は、NASAの第2代長官であるジェイムス・E・ウェッブ氏にちなんだとのこと。今回は何枚かのカラー画像が公開されたが、いずれも物凄い解像度で超遠方の天体を詳細に捉えていて、...
惑星状星雲

惑星状星雲M97(ふくろう星雲)

M97 ふくろう星雲(おおぐま座の惑星状星雲・光度11.2等・視直径3.2')【環境】2022/5/18 21:36 - 5/19 0:07 / 兵庫県明石市/気温 20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2(月齢18の月明有り)2022/6/2 20:53 - 6/2 22:17 / 兵庫県明石市/気温 23℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI29...
系外銀河

系外銀河 M63(ひまわり銀河)

M63 ひまわり銀河(りょうけん座の系外銀河・光度8.6等・視直径12.3')【環境】2022/5/7 0:15 - 2:57 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影...
系外銀河

系外銀河NGC5371、NGC5350、NGC5353付近

りょうけん座の系外銀河 NGC5371、NGC5350付近【環境】2022/6/2 22:34 - 6/3 2:09 / 兵庫県明石市/気温 23℃-20℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3-18.9【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア...
雑記

SL人吉の追っかけ撮影

(2023/5/29追記)この情報は2022年6月当時のもので、ダイヤ変更後の2023年5月現在は、鹿児島本線の列車減便等の影響で、このように何度も先回りする方法が難しくなっています。2023年5月の状況は下の記事を参照ください。今回は、またまた天文と関係ない鉄道の話。経緯先日、北九州市を観光で訪れて市内各所の観光名所を見て回ったが、天文分野ではスペースLABOのプラネタリウムが大変良かった。そしてその翌日は鳥栖まで足を伸ばし、「SL人吉」をJR鳥栖駅で見る他、鳥栖付近で観光...
系外銀河

系外銀河 NGC5907

NGC5907(りゅう座の系外銀河・光度10.4等・視直径12.3')【環境】2022/5/25 0:31 - 3:15 / 兵庫県明石市/気温 22℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.7【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N....
雑記

【書籍】角川の集める図鑑GET! 星と星座

つい先日の2022年6月8日に株式会社KADOKAWAから発売された図鑑「角川の集める図鑑GET! 星と星座」。角川の集める図鑑GET! 星と星座(総監修:永田美絵、 監修:本間希樹ISBN:9784041118511)本書の内容については、発行元のサイトにて詳細に説明されている(試し読み有り)。全天88星座全てについて、探し方や成り立ちなどがイラストや写真でわかり易く解説されており、各星座内の星雲・星団も写真をふんだんに使って解説されている。これまでの星座の本(図鑑)に比べ...
タイトルとURLをコピーしました