明石市

流星

【動画】ふたご座流星群 2022(ATOM Cam 2による撮影)

2022のふたご座流星群は眼視での観望は行わず、部屋の中でネット配信を見て過ごし、撮影はバルコニーに2台のカメラを設置して放置していた。そのうちいつもの流星撮影セットである「ASI482MC+Meike6.5mmF2」については昨日処理をしてYouTubeにアップロードしていた。もうひとつのカメラは先日購入していた「ATOM Cam 2」。上のASI482MCセットは天頂を向けていたので、ATOM Cam 2の方は地上を入れて低高度の空を撮影した。ナイトビジョンはONにしたの...
流星

【動画】2022 ふたご座流星群(光害地)

光害地の自宅で撮影した2022年ふたご座流星群の動画を編集してYouYubeにアップロードした。2022年ふたご座流星群撮影日時:2022年12月13日夜~14日未明、2022年12月14日夜~15日未明撮影場所:明石市・光害地(SQM-L測定値18程度)カメラ:ASI482MC、レンズ:MEIKE 6.5mm F2.0(開放)ゲイン=400、露出時間 1/20、フレームレート=20fps、解像度=1920x1080SharpCap 4.0(キャプチャ)PIPP(SER→AV...
流星

2022 ふたご座流星群(自宅で動画撮影とネット配信観望)

今年のふたご座流星群の極大は日本時間12月14日22時頃だった。当日も翌日も平日で、さらにしし座付近に大きな月がいるので、自宅でネット配信を見ることにした。バルコニーでの観望も考えたが、あまりにも寒かったので体調を崩す心配があり断念した。ただしバルコニーにはいつもの「ASI482MC+Meike6.5mmF2」のセットを仕掛けて撮影だけは自前で行うことにした(機材と処理方法の詳細は下の記事参照)。撮影は13日の夜(極大前日)と14日(極大日)の2日行ったが、13日の夜の方はほ...
散光星雲

ケフェウス座の散光星雲 IC1396

IC1396 (ケフェウス座の散光星雲・視直径170')【環境】2022/10/30 21:04 - 10/31 0:50/兵庫県明石市/気温 14℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi赤道儀モード/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini【ソフトウェア<撮影...
散開星団

散開星団NGC6802とコートハンガー星団

NGC6802(こぎつね座の散開星団・光度8.8等・視直径3.0')Cr399(コートハンガー星団) 【環境】2022/10/30 18:57 - 20:31/兵庫県明石市/気温 14℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】AZ-GTi赤道儀モード/ASIAIR Pro/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI12...
系外銀河

系外銀河 M74

M74 (うお座の系外銀河・光度9.2等・視直径10.2')【環境】2022/10/26 23:49 - 10/27 3:49 / 兵庫県明石市/気温 13℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.02022/10/28 22:31 - 10/29 0:58 / 兵庫県明石市/気温 14℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】...
惑星

【動画】2022/11/8 皆既月食&天王星食

11/8に撮影した皆既月食と天王星食の画像を動画化した。2022/11/8 皆既月食&天王星食動画の中で時折「ブレ」が発生しているが、これは自宅近くを通る新幹線の振動によるもの。線路まではかなり距離があり日常生活の中では気が付かないが、高倍率の望遠レンズ・望遠鏡では振動を拾ってしまう。特に通過本数が多い夕方~夜の時間帯に当たったのも運が悪かった。それから皆既中の月が写るように露出を合わせたら、天王星が露出オーバーとなり青色が飛んで白色になってしまった。
散開星団

散開星団NGC6823・散光星雲Sh 2-86・NGC6820

こぎつね座の散開星団NGC6823・散光星雲Sh 2-86・NGC6820【環境】2022/10/26 18:52 - 21:54 / 兵庫県明石市/気温 14℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.32022/10/28 18:51 - 21:29 / 兵庫県明石市/気温 18℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコー...
流星

【流星動画】オリオン座流星群2022(光害地)

今年のオリオン座流星群の極大は21日の夜だったが、この日は曇りの予報だったため、前日の20日夜に自宅バルコニーでの撮影を行った。ピークが比較的緩やかな流星群らしいので、前日でもそこそこ流れてくれるのではと期待した。自宅はSQM値18台の光害地。機材はいつもの通り、カメラレンズのMeike6.5mm F2.0にASI482MCの組み合わせ。結果として数個の流星が写り、爆発と痕がある明るい流星もひとつ捉えることが出来た。YouTubeの動画(↓)。オリオン座流星群2022(光害地...
散開星団

散光星雲+散開星団 NGC1624

NGC1624 (ペルセウス座の散光星雲+散開星団・光度10.4等・視直径5.0')【環境】2022/2/26 20:48 - 21:49 / 兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.02022/2/27 20:45 - 23:52 / 兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケン...
タイトルとURLをコピーしました