R200SS

彗星

2023/12/8 12P/ポンス・ブルックス彗星

2023/12/8 17:45-18:41(JST) 12P Pons-Brooks 彗星(8.5等)【環境】2023/12/8 17:45 ~ 18:41 / 兵庫県明石市/気温 10℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.5【光学系】R200SS + コレクターPH(760mm F3.8)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178M...
散光星雲

光害地&月明下でのノーフィルター星雲撮影

IC5146 まゆ星雲 (はくちょう座の散光星雲・視直径8.2' x 8.2')、光害地&月明下でノーフィルター撮影【環境】2023/11/20 20:12 ~ 22:16 / 兵庫県明石市/気温 10℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1(月齢7.1の月明あり)【光学系】R200SS + コレクターPH(760mm F3.8)/ フィルター無し【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/...
散光星雲

コレクターPHの導入と、48mmフィルターによる周辺減光(その3)

前回の続き。これまでの経緯R200SS用にコレクターPHを買ったものの、所有する天体用フィルター径がほとんど48mmのため、コレクターPHの筒先(52mm)に52mm->48mmステップダウンリングを介して取り付けた。そうするとAPS-Cでも周辺減光がかなり増加してしまい困った。そこでフィルターをコレクターPHの後ろ側(カメラ側)につけるべく、「M56フィルター変換アダプター48/52」を購入したが、実はこのアダプターはコレクターPHとの併用は不可だった(購入前に気が付かなか...
機材

コレクターPHの導入と、48mmフィルターによる周辺減光(その2)

先日の続き。コレクターPHを買ったものの、所有する天体用フィルター径がほとんど48mmのため、コレクターPHの筒先(52mm)に52mm->48mmステップダウンリングを介して取り付けた。そうするとAPS-Cでも周辺減光がかなり増加してしまい、困った話。そこでフィルターをコレクターPHの後ろ側(カメラ側)につけるべく、「M56フィルター変換アダプター48/52」を購入した。M56フィルター変換アダプター48/52に「M56フィルター変換アダプター48/52」を付ける上の画像右...
機材

コレクターPHの導入と、48mmフィルターによる周辺減光

ビクセンR200SSを導入したのは約2年前(2021年秋)で、そのとき一緒に購入したのは焦点距離を1120mm(F5.6)に伸ばす「エクステンダーPHキット」のみだった(詳細は下記記事)。もちろんエクステンダーPHとコレクターPHを両方買うことが出来ればそれがベストだったが、両方とも結構高価で、どちらか一方しか買えない状況だった。そこでなぜエクステンダーPHの方を優先的に導入したかというと、まずは系外銀河を重点的に撮影したかったから。焦点距離を760mm(F3.8)にするコレ...
超新星残骸

NGC6995 網状星雲(こうもり星雲)・光害地

NGC6995 網状星雲(こうもり星雲) (はくちょう座の超新星残骸・視直径 12' x 12') 【環境】2023/8/20 01:35 ~ 03:50 / 兵庫県明石市/気温 30℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178...
散光星雲

IC5146 コクーン星雲(まゆ星雲)

IC5146 コクーン星雲/まゆ星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径8.2')【環境】2021/10/26 20:56 ~ 10/27 00:03 / 兵庫県明石市/気温 15℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6(月齢20の月明あり)【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメ...
散光星雲

Sh2-82 リトルコクーン星雲(小まゆ星雲)

Sh2-82 リトルコクーン星雲 (や座の散光星雲)【環境】2023/7/23 00:19 ~ 7/23 03:54 / 兵庫県明石市/気温 27℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.92023/8/19 22:25 ~ 8/20 01:14 / 兵庫県明石市/気温 30℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2...
散光星雲

M20 三裂星雲

M20 三裂星雲 (いて座の散光星雲・視直径15')【環境】2023/7/22 21:10 ~ 23:27 / 兵庫県明石市/気温 31℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.62023/8/19 20:18 ~ 21:36 / 兵庫県明石市/気温 32℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミ...
球状星団

球状星団 M92

M92 (ヘルクレス座の球状星団・光度6.9等・視直径8')【環境】2023/6/17 0:53 ~ 2:32 / 兵庫県明石市/気温 24℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3【光学系】R200SS + エクステンダーPH(1120mm F5.6)/ Comet BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ガイド鏡:ミニボーグ50+クローズアップレンズNo.2/ガイドカメラ:ASI178MM【ソフトウェア】<撮影>N.I.N.A...
タイトルとURLをコピーしました