拡大撮影 2018/7/15 火星 今月末に地球最接近となる前の火星。南中前後でも高度が約30度程度と低く、とても見にくい。周囲の住宅の屋根の上ギリギリに見える。砂嵐が発生しているとのことで、そのためか眼視では模様をほとんど確認出来なかった。 2018.07.15 惑星拡大撮影
散開星団 2018/1/31 皆既月食 2018/1/31 22:06 皆既月食 (かに座)【環境】2018/1/31 22:06 【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)【カメラ】EOS 60Da 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ月速度追尾【ソフトウェア】<処理>Photoshop CC【撮影法】ISO800, 2.0sec【処理法】:トリミング 昨夜は久しぶりの皆既月食だったが、あいにくの曇天。雲が薄くなった所をねらって、なんとか撮影できた。しかし薄い雲はか... 2018.02.01 光害地散開星団月望遠レンズ望遠鏡直焦点
星景 ウェスパ椿山 最近は天文活動を全くしておらず、長い間星空を見ていなかったが、先日旅行で訪れた青森県で、思いがけず素晴らしい星空を見る事が出来た。弘前から「リゾートしらかみ号」に乗り、五能線の美しい景色を見ながらたどり着いたのは、青森県深浦町にあるコテージ宿泊施設の「ウェスパ椿山」。深浦町は全国星空継続観察で日本一になったことがあるほどの星空観察好適地であることは事前に把握してはいたが、宿泊日が月齢14の満月前で、夕方に昇った月が明け方に沈むと同時に薄明が開始する、“暗夜ゼロ”の最悪の条件な... 2016.10.29 星景標準・広角レンズ遠出・遠征
拡大撮影 2016/5/7 木星・火星 火星が接近中とのことなので、昨夜は約10ヶ月ぶりに望遠鏡を引っ張り出してきて、木星と火星を撮影。一応晴天だが薄雲が多く、透明度も悪かった。火星は5月末に地球に最接近するとのことで、視直径もかなり大きくなっている。ただ、さそり座の中にいるため高度が低く、撮影しにくい。現在、アンタレスに火星と土星が接近していて、さそり座がずいぶん賑やかな事になっている。 2016.05.08 惑星拡大撮影
拡大撮影 2015/7/18 土星 今日は台風一過でスッキリとした晴れを期待していたが、実際は台風通過後も長く降雨が続き、夕方になってやっと晴れ間が見えてきた。とりあえず土星を撮影したが、透明度はやや悪目で、光量不足気味。シーイングは14日より若干マシといったところ。 2015.07.18 惑星拡大撮影
拡大撮影 2015/7/14 土星 昨日は久しぶりに晴れたので、土星を撮影した。しかし、強風のためかシーイングが悪く、RegiStaxで処理しても、ぼやけた画像になってしまった。梅雨が明けてからの安定したシーイングに期待。 2015.07.15 惑星拡大撮影
拡大撮影 2015/6/28 土星 6/28に撮影していた土星の動画をRegistaxで処理した。環がかなり開いてきているのが分かる。それにしても今の土星は高度が低く、我が家のバルコニーからは隣家の屋根や周囲の建物に隠れている時間が長く、なかなか撮影しにくい。 2015.07.01 惑星拡大撮影
惑星 2015/6/29 木星と金星の接近 現在、夕方の西空で木星と金星がかなり接近している。最も接近するのは6/30~7/1だが、おそらく明日(6/30)は天気が悪いので、今日晴れているうちに撮影した。今日の夜20時前頃、両者の角距離は1度弱で、直焦点の写野に十分収まった。2015/6/29 19:47 木星と衛星(上)、金星(下)【環境】2015/6/29 19:47 /兵庫県明石市/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=不明【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/フィルタ... 2015.06.29 惑星望遠鏡直焦点
遠出・遠征 JAXA筑波宇宙センター 先週、つくば市に所用で行った際、近くの「JAXA 筑波宇宙センター」にちょっと立ち寄ってみた。ところが、肝心の「展示館」が改装のため休館となっていた。見学コースは実施されていたが、それに参加するほどの時間も無かったので、あきらめて広場のロケットと、広報・情報棟だけちょっと見て退散した。つくばにはあまり行く機会が無いので残念。 2015.06.14 遠出・遠征
惑星 月と金星 今日の帰宅時、駅について空を見上げると細い月と金星が並んできれいだったので、家についてすぐにバルコニーに三脚を立てて撮影した。 2015/5/21 19:59 月と金星2015/5/21 19:59X-E2, XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS55mm F5.6ISO400, 9.0sec.最近、星見も撮影もサボり気味だが、そうしているうちに梅雨が近づいてきた・・・。 2015.05.21 惑星月