惑星

拡大撮影

2015/3/2 木星

一昨日の夜は良く晴れていたので、木星を撮影した。大赤斑が出てくる直前のタイミングでの撮影となった。今シーズンは引っ越しで観測数が少ないので、今からでも数を稼ぎたい。
拡大撮影

2015/2/23 木星

新居に引っ越ししてから約2ヶ月、バルコニー工事などのバタバタが一段落して、やっと赤道儀と望遠鏡を出して木星を撮影できた。前回撮影が11/24なので、約3ヶ月ぶり。既に衝は2/7に過ぎてしまっているが、なんとか観望好機に間に合った。また、今回は運良く大赤斑を正面に捉えることができた。ただし黄砂の影響で透明度が非常に悪く、高度が高い割には暗くて、ゲインを上げたためにノイズが目立ってしまった。一方、シーイングは良好。旧居のマンションのベランダは南東向きだったので「季節を先取り」だっ...
拡大撮影

2014/11/24 木星

今朝は久しぶりに木星を撮影できた。大赤斑がちょうど正面に見えるタイミングだったのは偶然だが、幸運だった。今の時期は、夜寝る前には高度が低すぎ、朝起きたときにはベランダから見えない高度まで上がりすぎで、平日にはなかなか撮影できない。そういうわけで前回撮影から一ヶ月近く間が空いてしまった。日付が変わる前に観測出来るのは、年明けからになりそうだ。
惑星

2014/11/18,19 水星

水星の高度は今週に入ってかなり低くなったが、それでも晴れていればまだ何とか見える。昨日(火曜)は地平近くに雲がかかっていたが、その雲の隙間から一瞬だけ見えた。水星加古川市2014/11/18  5:58X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 200mm F4.8ISO400, 1.3sec.トリミング無し今朝(水曜)は地平近くまで良く晴れていたが、薄明がかなり進んでもなかなか水星が昇ってこなかった。6時を過ぎ、ほぼあきらめた頃になってやっと見...
惑星

2014/11/13 水星

一昨日朝の水星西方最大離角をとっくに過ぎていて、今週後半はもう見られないかと思ったが、まだまだ粘るようだ。水星加古川市2014/11/13  5:52X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 95mm F5.0ISO400, 1.0sec.トリミング無しなお、今朝は快晴だったが、寝坊して見られず。
惑星

2014/11/10-11 水星

今週になって、朝の水星はスピカとはかなり離れてしまい、高度もだんだん低くなって見にくくなってきた。また、今週は雲が多く、10日(月)と11日(火)は雲の間から何とか確認出来たが、12日(今日)は見る事が出来なかった。水星2014/11/10  5:38X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 100mm F5.0ISO400, 6.5sec.トリミング無し水星加古川市2014/11/11  5:48X-E2, XF55-200mmf3.5-4....
惑星

2014/11/08 水星とスピカ

今朝は雲が多い天気だったが、雲の隙間からなんとか水星とスピカを見る事が出来た。(左下が水星、右上がスピカ)水星とスピカ加古川市2014/11/5  5:37X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 100mm F5.0ISO400, 4.0sec.トリミング無しほんの3日前には水星の方が先に昇ってきていたが、今日はスピカの方が先になっていた。水星の動きの速さを改めて実感した。
惑星

2014/11/05 水星とスピカ

昨日に引き続き今朝も良く晴れて、水星とスピカが並んで昇ってくるところを見る事が出来た(左上が水星、右下がスピカ)。水星とスピカ加古川市2014/11/5  5:40X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 95mm F5.0ISO400, 1.0sec.トリミング無し今の時期は、朝起きる時間がちょうど薄明時間帯なので、水星観望には適している。ただ、平日朝は慌ただしいので、望遠鏡で拡大撮影する事は出来ず、残念。
惑星

2014/11/04 水星とスピカ

ここ数日はしばらく天気が悪く水星の西方最大離角(11/1)は見逃したが、今朝は良く晴れて水星を見る事ができた。今の水星はおとめ座のスピカの近くにおり、朝焼けの中を一緒に並んで東の空に昇ってくる。その様子を撮影した。左上の明るい方が水星、右下の暗い方がおとめ座のスピカ。水星とスピカ加古川市2014/11/4  5:34X-E2, XF55-200mmf3.5-4.8 R LM OIS -> 100mm F5.0ISO400, 4.0sec.トリミング無し
惑星

10/26の大黒点と、10/29の水星

今週は何かと忙しく、撮影したまま放置していた画像があった。まず、先週の大きな話題だった大黒点。私は10/26日(日)になってからやっと撮影したので、かなり西に移動してしまった後だった。それでもかなり大きいことが分かる。2014/10/16 11:12 太陽(大黒点)加古川市2014/19/26 11:12FLT98CF 直焦点 アストロソーラーフィルムEOS 60DaISO100, 1/200050%に縮小、トリミング有り。 続いて、10/29(水)朝の水星。今週は3日間水星...
タイトルとURLをコピーしました