- 【環境】2020/11/14 18:23 – 21:28 / 兵庫県明石市/気温13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.4
- 【光学系】Askar ACL200(200mm F4)/ Comet BPフィルター
- 【カメラ】ASI294MC Pro
- 【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/SVBONY 30mm F4ガイド鏡/ASI120MM Mini
- 【ソフトウェア】<撮影>APT3.84/ <ガイド>PHD2/ <処理>(下記の通り)
- 【撮影法】センサー温度0℃・ゲイン200・オフセット30・180sec x 55コマ/PHD2によるオートガイド・ディザリングあり
- 【処理法】
- ステライメージ8によるダーク減算、フラット補正、デベイヤー
- PixInsightによるImageIntegration, DBE
- Photoshop CC、ステライメージ8による調整
- 3×3ソフトビニング・トリミングなし
はくちょう座の超新星残骸「網状星雲」を光害地の自宅からComet BPフィルターを用いて撮影した。
これまで自宅から網状星雲を撮影したものは、FLT98CF(レデューサーを併用してf=約500mm)を用いていたので、東側と西側を別に撮影していた。しかし今回はf=200mmのACL200を用いたので全体が写野に収まっている。
光害対策としてはComet BPを用いたが、背景のカブリが大きくなってしまったので、Quad BPのほうが良かった。実際、FLT98CFで撮影したものは、Quad BPとComet BPで写りにあまり違いがなかった。
今月、ACL200で自宅撮影したものはどれも背景の色ムラに悩まされているが、今回は試用期間中のPixInsight(PI)のDynamicBackgroundExtraction(DBE)を使って補正してみた。完全ではないがなんとか見られる程度には補正できている。ただ、FLT98CFで撮影してきた画像に比べると、星雲の淡いところまで出せていない。やはり光害地での広写野は難しい。
なお、PIの使用練習としてコンポジット処理もImageIntegrationを用いている。PIは少しづつ機能を試していく予定。
コメント