望遠鏡直焦点

系外銀河

M51 子持ち銀河(光害地・月明あり)

M51 子持ち銀河 (りょうけん座の系外銀河 光度8.4等、視直径11')【環境】2020/3/17 3:46 - 4:53/兵庫県明石市/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.1(月齢22.1の月明あり)【光学系】FLT98CF直焦点(618mm F6.3)/ SVBONY CLS + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフト...
系外銀河

系外銀河M106をASI183MC Proで撮影(光害地)

M106 りょうけん座の系外銀河 (光度8.3等・視直径18.2')および周辺の系外銀河【環境】2020/3/21 1:50 - 4:39/兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.8【光学系】FLT98CF直焦点(618mm F6.3)/ SVBONY CLS + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮...
散光星雲

ミューロン180C+レデューサーによるM42中心部のライブスタック撮影(光害地)

M42 オリオン大星雲の中心部 (ミューロン180C + 純正レデューサー)【環境】2020/3/16 20:24 - 20:43/兵庫県明石市/気温 4℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.6【光学系】ミューロン180C / μフラットナーレデューサー(f=1728mm・F9.6) / ZWO UV/IRカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<撮影>Sharp Cap Pro 3.2 <...
彗星

アトラス彗星(C/2019 Y4)・光害地・月明あり

アトラス彗星(C/2019 Y4) 2020/3/17 2:27-3:30(JST) おおぐま座を通過中。推定光度8.8等【環境】2020/3/17 2:27 - 3:30/兵庫県明石市/気温 0℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0(月齢22.1の月明有り)【光学系】FLT98CF直焦点(618mm F6.3)/ SVBONY CLS + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI183MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡...
系外銀河

NGC7331とステファンの五つ子(光害地)

ペガスス座の系外銀河 NGC7331(光度9.5等・視直径10.7')と「ステファンの五つ子」、および周辺の系外銀河【環境】2019/11/30 18:48 - 21:34/兵庫県明石市/気温 8℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.3(一部、月齢3.8の月明有り)【光学系】FLT98CF+ フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/ サイトロン Quad BP + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤...
拡大撮影

ミューロン180CとASI183MC Proによる月面の撮影

前回仮組みした惑星撮影用のセッティングは、合成F値が42で狙いより暗くなり、再検討が必要なことが分かった(具体的には2.5倍パワーメイトの購入)。それはさておき、金星撮影後に月齢11.9の月が高く昇ってきたので、そのままの構成(合成F42, 合成焦点距離7577mm)で月面を撮影してみた。月面拡大撮影(合成焦点距離7577mm)【環境】2020/3/6 19:35:18(撮影開始)/兵庫県明石市/気温 未測定/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】ミューロン180C ...
惑星

夕空での金星と天王星の接近

昨日(2020/3/8)の夕方、西の空で金星と天王星が2°強の距離まで接近した。金星と天王星の接近【環境】2020/3/8 19:04 - 19:07/兵庫県明石市/気温 未測定/光害レベル:SQM-L測定値=未測定【光学系】BORG71FL+レデューサー0.72xDGQ(288mm F4.1)/フィルター無し【カメラ】EOS 60Da【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/ノータッチ恒星時追尾【ソフトウェア】<撮影>/ <ガイド>/ <処理>(下記の通り)【撮影法】ISO80...
惑星状星雲

NGC1514/おうし座の惑星状星雲・光害地・月明有り

NGC1514 おうし座の惑星状星雲(光度10.0等、視直径1.9')【環境】2019/11/9 3:19 - 5:03/兵庫県明石市/気温 11℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9/月齢12.6の月明有り【光学系】FLT98CF直焦点 (618mm F6.3) / サイトロン Quad BP + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【...
系外銀河

NGC3521 (光害地)

NGC3521 (しし座の系外銀河・光度8.9等、視直径9.5')【環境】2020/2/24 2:22 - 3:54/兵庫県明石市/気温 3℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.9【光学系】FLT98CF + EXTENDER EF1.4X (865mm F8.8) / SVBONY CLSフィルター + ZWO IR/UVカットフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguide...
系外銀河

系外銀河向け光害カットフィルターの検討

最近は遠征に行くことも少なくなり、特に冬期は専ら自宅でカラー冷却CMOSとワンショットナローバンドフィルター(Quad BP)の組み合わせで散光星雲を中心に撮影している。ワンショット・ナローバンドフィルターは高価なので今のところQuad BPしか所有していないが、輝線星雲、惑星状星雲、超新星残骸に対しては効果的であり、光害地の自宅でもそこそこ満足度の高い画像が撮影できる。また月明によるカブリが少ないので、月夜でも撮影活動できる。散光星雲(バラ星雲)でのフィルター比較はこちら。...
タイトルとURLをコピーしました