遠出・遠征

彗星

C/2021 A1 レナード彗星(2021/12/19)

2021/12/19 17:55 - 17:56 C/2021 A1 レナード彗星 (いて座を通過中) 2021/12/19 17:55 - 17:56 神戸市PENTAX KP / XRリケノン 135mm F2.8 -> F4.0ISO1600, 2.0 sec. x 18コマ加算平均合成Lightroomで現像、ステライメージで加算平均、2x2ソフトビニング・トリミングPhotoshopで調整 今日の夕方もレナード彗星と金星、明石海峡大橋を合わせて撮影するべく、舞子方面...
彗星

レナード彗星・金星・明石海峡大橋(2021/12/17)

2021/12/17 17:57 レナード彗星・金星・明石海峡大橋 2021/12/17 17:57 神戸市PENTAX KP / タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO -> F3.5ISO1600, 2.0 sec.Photoshop で現像、調整。若干トリミング有り。 レナード彗星(C/2021 A1)が夕方の西空に回ってきた。 高度が低く自宅からは見えないため、マリンピア神戸の海沿いの方まで行って、金星と明石海峡大橋と共に捉えた。といってもシミのよ...

2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既月食)

昨日の部分月食(最大食分98%なのでほぼ皆既月食)は月出帯食なので高度が低く、住宅密集地の自宅のバルコニーからは見ることが出来ない。そのため遠征する必要があったが、どこに行こうかかなり迷った。最初は明石海峡大橋と一緒に狙える場所を考えたが、月が昇る東北東に大橋が位置しており、かつ大橋からある程度距離を取れる場所は、淡路島北部の限られたエリアになる。さらに約3時間の長丁場になるため、トイレも近くにあってほしい。そのようなポイントをロケハンして探すのも大変なので、大橋を構図に入れ...
雑記

【鉱物】生野鉱物館・神子畑選鉱場跡

生野鉱物館 私は天文だけでなく地学分野全般に興味があり、時々鉱物関係の施設などを見に行ったりしている。と言っても鉱物に関する知識はほとんど無く、様々な色や形の鉱物展示を見て楽しんでいるだけ。天文で例えると、天文台の展示コーナーで惑星や星雲の写真展示などを解説付きで見ているのに近い(でもこの段階が実は気軽で楽しいんじゃないかとも思っている)。 最近はコロナ禍であまり出かけられず、昨年の初夏、緊急事態宣言が解除されていた時期に「玄武洞ミュージアム」を訪れたぐらい。 「生野鉱物館」...
星野

2020/9/21 砥峰高原

昨夜は久しぶりに砥峰高原へ遠征。 いつもは大河内高原エリアの奥の方まで行くが、今回は久しぶりに「とのみね自然交流館」の主駐車場に行ってみた。気候の良い秋の連休中のためか、予想はしていたがかなりの混雑。 到着直後は雲が多かったが、22時頃から徐々に晴れてきた。とりあえず、ポラリエにPENTAX KP + シグマ18-35 F1.8ズームを載せて撮影開始。今回は、これまであまり出番がなかった「スターリーナイトフィルター」+「プロソフトンクリア」の組み合わせを用いて、星野写真ではど...
流星

ペルセウス座流星群 2020年

今年のペルセウス座流星群は、昨夜(8月12日夜)が極大だったが、月が0時前に出てくるのであまり条件は良くなかった。また天候も曇りがちの予報で期待できなかったが、とりあえず加古川市北部まで出掛けてみることにした。 現地には22時頃着いたが、全体的に薄雲に覆われており、雲の薄い部分で3等星が見える程度。カメラを出すかどうか迷ったが、しばらく見ていると雲の薄いところに0等級の明るいペルセ群流星が流れたので、とりあえず撮影することにした。 0時過ぎには月齢22.8の明るい半月が昇って...
遠出・遠征

【鉱物】玄武洞ミュージアム

私は地学分野については天文以外はあまり知識がないものの、興味は結構あって、博物館や科学館などをたまに見に行ったりする。むしろ知識がないからこそ、博物館の展示を丹念に見るのかもしれない。 とくに鉱物分野は綺麗で奇妙な石を見るのが面白い。 日帰りで行ける鉱物関係の展示館としては以前、生野銀山の「生野鉱物館」に行ったことがあって、内容もかなり充実していたのを記憶している。しかし今年1月に再訪したところ雨漏り修繕の工事中で展示室に入れなかった。 そこで他に無いか調べると、豊岡と城崎の...
遠出・遠征

国立天文台 三鷹キャンパス

先日から自宅で天文データ可視化ソフトウェア「Mitaka」を色々と触ってみて、プロジェクター投影による3D表示も実現できて満足していたのだが、それとは全く関係なく偶然、国立天文台の三鷹キャンパスに行ける機会があった。 アクセス方法は色々あるようだが、私はJR中央線の武蔵境駅で降り、南口3番のバス停からから小田急バスの境91系統に乗車した。 余談だが、バスの乗り方と料金支払い方法はその地方・バス会社によってまちまちであり、初めて乗るバスについてはいつも不安になる。例えば「乗車ド...
遠出・遠征

美星天文台

先日、岡山天文博物館・国立天文台188cm望遠鏡・京都大学せいめい望遠鏡を見学に岡山県浅口市まで行ったが(その1・その2)、その帰りに美星天文台に立ち寄った。 美星天文台は浅口市の岡山天文博物館から北にある井原市美星町にある。 開館時間が曜日によって変わるなど変則的なので、事前にWEBで確認するなど注意が必要。この日も正午前に現地に着いたが、昼の開館時間が13:45からだったので駐車場が空いておらず、近辺で時間つぶしが必要だった。 14時前に改めて駐車場に車を止め、少し離れた...
遠出・遠征

岡山天文博物館(2)

(その1からの続き) 岡山天文博物館内を見学した後、屋外に出て国立天文台188cm望遠鏡が収められている丘の上のドームへ向かった。 国立天文台188cm望遠鏡 ドームへの上り坂 このスロープは最初の印象よりは勾配が大きく、結構長い距離あるので結構きつかった。 坂の頂上にあるドーム全景。やはりでかい。 国立天文台188cm望遠鏡 ドーム全景 ドーム内に入ってみた。イベント等がないときは観測室内に入ることはできないが、通路からガラス越しに見ることができる。 国立天文台188cm望...
タイトルとURLをコピーしました