明石市

惑星

久しぶりの水星

今日の夕方、まだ薄明中に西空に沈む水星を、自宅バルコニーから見ることができた。夕空の水星2020年2月14日 18時16分 / 兵庫県明石市PENTAX KPタムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO -> F4.0ISO1600, 1.0sec.縦位置で撮影し、下半分にトリミングPhotoshop CCで現像、調整水星は今月10日(2020/2/10)に東方最大離角となっていた。水星を見るのは、この家に引っ越してきてから初めてなので、5年以上ぶりということにな...
散開星団

NGC2264 クリスマスツリー星団・コーン星雲付近(光害地)

NGC2264 クリスマスツリー星団・コーン星雲付近(いっかくじゅう座の散光星雲)【環境】2019/11/9 3:12 - 5:01/兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.8 -> 19.2【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>...
散開星団

C/2017 T2 パンスターズ彗星と二重星団の接近(2)

C/2017 T2 PanSTARRS彗星 2020/2/1 21:41 (光度9.5等 ペルセウス座を通過中)【環境】2020/2/1 20:41 - 21:30/兵庫県明石市/気温 6℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.1 (月齢7.6の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Au...
散開星団

C/2017 T2 パンスターズ彗星と二重星団の接近

C/2017 T2 PanSTARRS彗星 2020/1/29 21:30 (光度9.5等 ペルセウス座を通過中)【環境】2020/1/29 21:30 - 21:36/兵庫県明石市/気温 7℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.5 / 薄雲あり【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/LPS-P2フィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autogu...
散光星雲

NGC281 パックマン星雲(光害地・月明有り)

NGC281 パックマン星雲 (カシオペア座の散光星雲・視直径35')【環境】2019/11/8 23:49 - 2019/11/9 1:56/兵庫県明石市/気温 9℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.9(月齢11.5の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソ...
散光星雲

IC5146 まゆ星雲(コクーン星雲)・光害地・月明有り

IC5146 まゆ星雲(コクーン星雲)(はくちょう座の散光星雲・視直径12')【環境】2019/11/8 20:23 - 22:58/兵庫県明石市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=17.8(月齢11.3の月明有り)【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェ...
散光星雲

ペリカン星雲(光害地・月明あり)

IC5067 ペリカン星雲(はくちょう座の散光星雲・視直径 60' x 50' )【環境】2019/11/4 18:51 - 22:25/兵庫県明石市/気温 13℃/光害レベル:SQM-L測定値=18.2/月齢7.3の月明あり【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェ...
惑星状星雲

惑星状星雲 LoTr 5( Longmore-Tritton 5 )を光害地で撮影

かみのけ座に「LoTr 5(Longmore-Tritton 5)」というとても淡い惑星状星雲がある。場所は大きめの系外銀河NGC4725の1°ぐらい東、またM64黒眼銀河の4°ほど北だが、普段パソコンで使っているステラナビゲータには載っておらず、書籍の星図である「Uranometria 2000.0」で確認した(そちらには「P339.9+88.4」と表記されている)。淡そうだが大きさがそこそこあるので、光害地でも写るかもと思い、今日の未明にBORG71FL+ レデューサー0...
散光星雲

IC1848 ソウル星雲(胎児星雲)光害地

IC1848 ソウル星雲(胎児星雲) カシオペア座の散光星雲(視直径60')【環境】2019/11/4 3:29 - 4:48/兵庫県明石市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3.7/ <ガ...
系外銀河

M31 アンドロメダ座大銀河(光害地・Quad BP・冷却CMOS)

M31 アンドロメダ座大銀河 (アンドロメダ座の系外銀河・光度3.5等・視直径178')【環境】2019/11/4 0:56 - 2:38/兵庫県明石市/気温 12℃/光害レベル:SQM-L測定値=19.0【光学系】FLT98CF + フラットナーレデューサー4(約490mm F5)/Quad BPフィルター【カメラ】ASI294MC Pro【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/D=50mm F4ガイド鏡/Lodestar Autoguider【ソフトウェア】<撮影>APT3...
タイトルとURLをコピーしました