おおぐま座のM101(回転花火銀河)とM51(子持ち銀河)は、北斗七星の尻尾の星(アルカイド)を挟んで位置している(下図)。
そのM101からM51にかけての星野を、X-E2+105mm望遠レンズで撮影した画像から、ピクセル等倍で掛け軸のように長細く切り出した。
- 【環境】2014/2/1 3:11 – 3:52 /兵庫県神河町大河内高原/気温不明(0℃~5℃程度)/光害レベル:SQM-L測定値=21.3
- 【光学系】Ai Nikkor 105mm F2.5S -> F4.0
- 【カメラ】FUJIFILM X-E2
- 【架台・ガイド】スカイメモR/ノータッチ恒星時追尾
- 【ソフトウェア】<処理>(下記の通り)
- 【撮影法】ISO1600, 180sec x 14コマ
- 【処理法】:Rstacker によるダーク減算、フラット処理、Lightroom 5で現像、ステライメージ7による加算平均、Photoshop CCで調整。
この2つの系外銀河は大きめなので、100mmクラスの望遠でも形状がよく分かる。
それに、Ai Nikkor 105mm F2.5S も古いレンズながら、なかなか優秀。ただし色収差で輝星がにじむのが残念。
コメント