A-1

星景

細い月と水星

今朝、月齢27.6の細い月と、西方最大離角の水星が並んで昇ってくるところを見る事が出来た。 今日は冬らしい澄んだ空で、水星の高度は10°に満たなかったが、肉眼でもすぐに分かるほど明るく見えた。 月齢27.6の細い月と西方最大離角の水星 兵庫県加古川市2011/12/23 6:03EOS Kiss X2EF100mm F2.8L マクロ IS USMF4.5, ISO400, 4sec. 月齢27.6の細い月と西方最大離角の水星 兵庫県加古川市2011/12/23 6:20EO...

2011/12/10 皆既月食

昨夜の皆既月食は月の高度が高く、我が家のベランダからの観測は無理そうだったので、姫路のA(2)さん実家まで行って見る事にした。 本影食の開始からしばらくは雲が断続的にやってきて月が隠されることもあったが、皆既食になる頃からは完全に快晴となった。 撮影は、SE2赤道儀に載せたFLT98CFにKissX2(無改造機の方)を取り付け、直焦点で行った。また、カメラの取り付けにはフリップミラーを用い、撮影の合間に眼視でも観測出来るようにした。 ただ、望遠鏡の設置場所からは北極星が見えず...
拡大撮影

2011/12/5の木星

我が家のベランダは南東向きなので、木星を撮影するのはだんだん厳しくなってきた。 昨夜はシーイングが今ひとつだったが、とりあえず見えてるうちに撮影した。シーイングが悪いと、ピント合わせにも苦労する。数本の動画を撮って処理したが、どれもなんとなくぼやけていて、これが一番マシな感じ。
拡大撮影

2011/12/4 の土星

ここ数日バタバタしていて昨夜は出かけられなかったのだが、そういうときに限って天気が良くなるようで、今朝も夜明け前に起きたらすっきりとした快晴だった。 既に薄明が始まった空に、土星とスピカがきれいに並んでいた。(星像の強調処理あり)。 2011/12/4 土星とスピカ 望遠鏡を出したままにしていたので、土星を拡大撮影してみた。 新しいカメラ(DBK21AU618.AS)では土星でも1/30sec.のシャッター速度が使えるかと思ったが、ちょっと無理なようで、結局1/15sec.を...
拡大撮影

2011/11/27の木星 

昨夜は薄雲りで透明度がかなり悪かったが、最近購入して到着したばかりの「DBK21AU618.AS」のテストをしたかったので、木星を撮影した。 このカメラはIRカットフィルタが無いタイプなので、別途購入したBaaderのIRカットフィルタをノーズピースの先に付けた。 また、動画キャプチャは付属のIC Captureではなく、使い慣れたARPLAを用いた。 透明度だけでなくシーイングの方も悪く、スタックしたのは5400フレーム中1000~2000フレーム程度にとどまった。しかし、...
遠出・遠征

2011/11/26 砥峰高原

昨夜は、GPVの予想によると23時頃から薄雲が南から上がってきそうということだったので、りんしゃんさんと共に早めに砥峰高原へ向かった。 薄明終了前に現地に着いたが、そのときはまだ透明度の良い快晴だったので、急いで機材を組み立て、交流館の照明がまだ点いているにもかかわらず撮影を始めた。 周囲がまだ明るく、車の往来も多かったので、手始めにまず明るい散開星団であるh・χを撮ることにしたが、ここでパソコンのトラブルが発生した。ガイド用のUSBカメラ(NexImage)の動作が不安定で...

月齢28.0

今朝起きてベランダから外を見ると、とても細い月が昇ってくるところだったので、慌てて三脚とカメラをセットして撮影した。 後で確認すると、月齢28.0とのことだった。 月齢28.0 Kiss X2 / タムロンA16 50mmISO400, F5.6, 0.7sec. 月齢28.0 Kiss X2 / EF200mm F2.8L II USMISO400, F4.0, 1.0sec.若干トリミング
太陽

金環日食の機材検討(6)

(注)太陽“眼視用”の減光フィルターを装着していない望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ることは、失明の危険があるので絶対に控えて下さい。また、NDフィルター等の“撮影用”フィルターでは、眼視には十分な減光となりません。撮影時は光学ファインダーを覗かず、ライブビューを用いて下さい。 太陽撮影向けの機材を少しずつ改善してきたが、晴天下でのピント合わせについては、今のところノートパソコンを用いたリモートデスクトップが一番確実だと思う。しかし、パソコンが使えない場合にはカメラの背面液晶を用いる...
拡大撮影

2011/11/14の木星

昨夜の木星。シーイングはあまり良くなかった。
拡大撮影

2011/11/13の木星

今夜は比較的シーイングも良く、大赤斑もちょうど正面をちょっと過ぎた頃に撮影することが出来た。透明度がやや悪く、光量が少なめだったのが残念だが、処理後の画質に影響する程では無かった。
タイトルとURLをコピーしました