遠出・遠征

“星のくに”にて

(前回の続き) 2日目の朝、起きて外に出てみると、周りの山々には霧が立ちこめていた。私は子供の頃、この近辺に来る機会が多かったため、"山で過ごす夏休み”というとこのようなイメージが浮かぶ。天文的にはありがたくないが、とても落ち着く風景。 バンガロー近くの花壇に蝶が来ていた。 羽を広げるとこんな感じ。調べてみると「ツマグロヒョウモン」という種類らしい。それほど珍しくもなく、町中でも普通にいる種類のようだ。 昼間に有名な「谷瀬の吊り橋」にいってみた。 渡ってみたが、結構揺れるので...
星野

ペルセ群(大塔コスミックパーク星のくに)

今年のペルセウス座流星群は、奈良県五條市の「大塔コスミックパーク星のくに」へ宿泊して観測することになった。期間は8月11日の晩と12日の晩(2泊)。メンバーは、いつものりんしゃんさんを含む学生時代の友人と、我が家からA(2)さん、A(3)さんを合わせて計8人。 “星のくに”は、学生時代に天文研究会の合宿で泊まって以来、ウン十年ぶりである。当時はまだ五條市ではなく大塔村であった。 国道168号線沿いに道の駅「吉野路大塔」があって、“星のくに”はそれに隣接した高台にある。この写真...
惑星状星雲

M27(こぎつね座の亜鈴状星雲)

M27 あれい星雲(こぎつね座の惑星状星雲・光度7.6等、視直径7') 【環境】2010/7/18 2:37- /兵庫県神河町砥峰高原/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=21.2【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO(D=98mm f=618mm)【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソフトウェア】】<オートガイ...
機材

市販のBahtinov Maskを買ってみた。

先日、「bahtinovマスクが日本国内で販売開始」という記事を書いたが、私は既にOHPフィルムで作ってしまったので、購入する必要はあまり無いかも、と思っていた。 しかし以前に、「ケンドリック社製なので国際光器さんが扱ってくれたらいいのに・・・」とか書いたので、やはりここは一つぐらい買って試してみるべきだろう、ということで、「90mm~105mmクラス鏡筒用(BM6006)」を国際光器さんの通販で購入してみた。 材質は塩化ビニール系の柔らかい素材だそうで、多少曲げられてもすぐ...
拡大撮影

木星(2010/8/5)

ここ数日は良く晴れて、透明度もかなり良い。昼間の空も青く見える。 しかし残念なことに昨夜は平日。出かけられないので、自宅から木星を撮影してみた。 2010/8/5 23:09 FLT98 + 5倍パワーメイトNexImage 1/20, 20fpsRegiStaxで処理 1750フレームスタック 23時過ぎではまだ高度も低く、大気による色ズレも目立つ(これはRegiStaxである程度補正している)。 大赤斑も見えないし、もう少し待ってみようかと思ったが、翌日も仕事なのであきら...
機材

夜露防止ヒーターの電源をエネループで

スカイメモRを復活運用するために三脚をカメラ三脚にして設置を簡単にしたが、ここで夜露防止ヒーターの電源が問題として残った。 昨年半ば頃までは、夜露防止に「エネループカイロ」を用いており、フードの長い望遠レンズではそこそこ使えていたが、フードの短い広角レンズでは湿度が高い日に夜露がついてしまう事があった。 そこで、こちらのサイトから「夜露防止ヒーター」を購入し試用したところ、かなりの効果があり、広角レンズを天頂へ向けても全く夜露がつかなくなった。ただし、このヒータには12V電源...
機材

スカイメモR 復活計画

私は一昨年の夏にEOS Kiss X2を購入して約10年ぶりに天体写真撮影を再開したが、それから昨年末までの約1年半ほど、遠征にはスカイメモRを持ち出していた。これは1998年に購入したもので、購入当時は銀塩による星野写真撮影に用いていた。 それが、今年に入ってから直焦点撮影機材を持ち出すようになったため、それに押し出される形で車から降ろしてしまった。 一番の原因は、専用三脚&微動マウントの大きさである。 スカイメモRと専用三脚&微動マウント これはしっかりと安定していて極軸...
遠出・遠征

明石市立天文科学館

私は電車通勤で毎日明石駅を通過しているので、明石の天文科学館は毎日車窓から見ているのだが、おそらく十数年以上は訪れていないと思う。それがこの春にリニューアルされたとのことで、今日、A(2)さん、A(3)さんと共に、久しぶりに行ってみた。 子供の頃は神戸に住んでいたのだが、まだ神戸市立青少年科学館も無い頃で、プラネタリウムと言えば「明石」であった。小学生の頃から高校生ぐらいまでの間、結構何回も行ったように思う。 うっすらと覚えているのは、展示室の真ん中に大きな太陽系の模型があっ...
太陽

太陽黒点

今年に入ってから太陽黒点がぼちぼち出始めているようだが、これまでなかなか見る機会がなかった。そこで今日は、久しぶりにミザールの68mm屈折(f=1000mm)を出し、黒点を見てみることにした。 ミザール D=68mm 屈折鏡筒 黒点の撮影をするなら、アストロソーラーフィルターを付けて直焦点撮影するのが良いが、今回はちょっと懐かしい感じの「投影板」を使ってみた。 太陽投影像 画用紙を適当に切って、それを板に洗濯ばさみで適当に固定して投影すると、小さめの黒点が分かった。 太陽投影...
散光星雲

M17 (FLT98)

M17 オメガ星雲(白鳥星雲) (いて座の散光星雲・視直径20') 【環境】2010/7/18 1:11- /兵庫県神河町砥峰高原/気温不明/光害レベル:SQM-L測定値=21.1【光学系】William Optics FLT 98 Triplet APO + ケンコークローズアップレンズAC2による簡易レデューサー【カメラ】EOS Kiss X2(無改造)【架台・ガイド】ケンコーSE2赤道儀/miniBORG60EDガイド鏡/ガイドカメラ NexImage/USB-IO【ソ...
タイトルとURLをコピーしました